「時間割引率」は高い方が良い?低い方が良い??
公開日: 最終更新日:2020-11-13
ここ1年ほど、勝間和代さんのYouTubeを流し聞きながら朝の家事をすることが習慣になっています。そろそろカツマーって名乗っても良いかな、@よしぱんですこんにちは。
勝間和代さんのYouTubeや書籍、それからこちらもよく聞いているVoicyのワーママはるさんからも度々出てくるキーワードに「時間割引率」という言葉があります。これ、説明を聞けば「なるほど」って納得できるのだけど、言葉が難しいせいで「えっと、時間割引率って高い方が良いのだっけ?低い方が良いのだっけ?」と未だに混乱してしまいます。
もういい加減ちゃんと覚えたい!という思いで、メモ代わりにブログに残しておきます。
行動経済学のキーワード「時間割引率」とは
「時間割引率」とは、「今すぐ手に入る報酬よりも将来手に入る報酬を低く(割り引いて)評価する」ことだそうです。はい、難しい!!
「今1万円もらうか、1年後に1万千円もらうか、どっちが良い?」と聞かれて、今すぐ1万円もらう人は(将来の報酬を今より割り引いて考えているので)「時間割引率が高い人」になります。
反対に1年後の1万千円を選んだ人は、将来の報酬を割り引かずに考えられているので「時間割引率が低い人」となります。目先の利益ではなく、将来のより良い利益のために忍耐強い行動をできる人のことですね。
時間割引率が「高い」場合…
時間割引率が高い人は「目先の利益や快楽、楽さを優先する」ので、ダイエットできなかったり、借金をしてしまったり、夏休みの宿題を先延ばししてしまうそうです。
以下は、私の思いつく「時間割引率の高い例」です。(捉え間違えていたら優しめに教えてください!)
- 将来の健康よりも、目先の楽しみを優先して「飲酒・喫煙」がやめられない。
- 将来の健康よりも、今「甘いものを食べたい」欲が勝って、ダイエットできない。
- 長い目で見た投資よりも、短期的な利益を目指してギャンブルにハマってしまう。
- 格安SIMなど、月々の出費を抑えられることを分かっていても今それを調べる時間を惜しんで、そのままキャリアにお金を払い続けている。
- 後々困ることが分かっていても、今すぐ仕事や勉強を始めることが面倒で、先延ばししてしまう。
- 後々時間が足りなくなると分かっていても、ついスマホでSNSを見たり、ゲームを始めてしまう。
思い当たる節がありまくります…恐ろしい。
▼私の拙い文章では「わからんわ!」って方は是非、勝間さんの動画を見てください!
時間割引率を下げるには?
勝間さんの書籍や動画、インタビュー記事などで「時間割引率を下げる3つのコツ」を解説されています。
5億%勝間さんの受け売りですが、下記に自分なりにまとめてみました。
1. 環境整備:目の前から誘惑をなくす!
人間の「時間割引率が最も高い時=欲望に負ける時」はいつかというと、「今現在」だそうです。
今現在、目の前に美味しそうなスイーツを出されたら、我慢できずに食べちゃいますよね?
寝る前に手元にスマホがあったら布団をかぶってゴロゴロしながら見ちゃいますよね?朝起きてからもお布団から出ずにとりあえずTwitter見ちゃいますよね?(私だけ?!)
本能に逆らうのはとても難しいので「意志力を上げる」よりも、「誘惑を視界に入れない環境」を作る方が大事です。
私はこの話(他の動画や書籍の内容含む)を聞いてから、「お菓子を買わない(代わりにフルーツを買う、煮玉子をストックする)」と「寝室にスマホを持ち込まない」を実践しています。
2. 成功体験:やってよかった!を積み重ねる
今苦しくても「やって良かった!」という体験があれば、次もチャレンジできるようになります。
分かりやすいのは運動習慣。最初はしんどくても面倒でも、体重が落ちたり体に変化が出てくると、嬉しくなって負荷を上げて行くことができます。
禁煙や禁酒に成功した人が他者にやたらと「タバコやお酒は体に悪い!」と説いてくるのも、ムキムキな人に人生相談すると解決策が全部「筋トレするといいよ!」になるのも、この成功体験を人にも薦めたいからだと私は思ってます。(あれ、曲解?!)
3. 余裕を持つ:お金・時間・気持ちの余裕を持つ
今現在、金銭的に余裕がない人は、1年後に1万千円もらえると分かっていても、今の1万円を選びます。時間割引率が高い人は性格の問題ではなく、「今現在、余裕がない」からだそうです。お金だけではなく、時間や気持ちの余裕もそうですね。
お金や時間のリソースを増やすためには物・人・やることの「断捨離」が必要。「自分にとって本当に大切なもの・必要なもの」を取捨選択することで余裕を生み出すことができます。
それから、下記の動画によると「やるべきことや問題を先送りしている状態」こそが「余裕がない状態」とのこと。耳が痛いぞ!!
書くことで整理できたよ!!
「時間割引率」の概念は理解しているつもりだけど、言葉がしっくりこなくて混乱しがちでした。一度こうやって書き出してみると、整理できますね。もう二度と「高い」と「低い」を言い間違えないぞ!!
今年は勝間さんやワーママはるさんが繰り返し仰っている投資のキーワード「ドルコスト平均法」にも影響を受けてiDeCoや積立NISAの手続きもはじめたので、このあたりのこともまた備忘録として記事にUPします!