webdesign
アナログのスケジュール管理に「yPad」が便利。
前記事「育児日記をデジタルから手描き絵日記に変えてみた」に続いて「記録ツールをデジタルからアナログに戻してみた」お話です。
今回は自分の「スケジュール管理」と「案件の進行管理」ですが、デジタルと併用しつつ紙のスケジュール帳「yPad7」も使いはじめました。
Web制作 > 本・ツール・アプリ紹介 タグ: ライフハック, ダイエット, レビュー, 本, mac, Webサービス, Trello
webdesign
前記事「育児日記をデジタルから手描き絵日記に変えてみた」に続いて「記録ツールをデジタルからアナログに戻してみた」お話です。
今回は自分の「スケジュール管理」と「案件の進行管理」ですが、デジタルと併用しつつ紙のスケジュール帳「yPad7」も使いはじめました。
Web制作 > 本・ツール・アプリ紹介 タグ: ライフハック, ダイエット, レビュー, 本, mac, Webサービス, Trello
diary
新年一発目の記事はやっぱり「新年の抱負」だよねー!と思ってたのに、「昨年の振り返りと反省」から2017年を始めてしまいました。@よしぱんです今年もよろしくお願いします。
2016年を振り返りながら今年の抱負をじっくり考えました。昨年の抱負の「達成できてなさ」を痛感し、今年は出来ることを一歩ずつ確実にやらなきゃ…と感じています。
よしぱんダイアリー > 振り返り・抱負 タグ: ライフハック, ダイエット, 健康, life, 抱負, 美容, Trello
housework
12月22日から息子が謎の高熱を出し、バタバタのクリスマスホリデーを過ごしました。年内登園不可になって28日まで夜間以外に仕事ができなかったので、昨日は子守と大掃除を旦那に任せてお仕事させてもらいました。どうにか年が越せそうです@よしぱんですこんばんは。
先日公開した記事「単身赴任の旦那との家庭内情報共有あれこれ」内で、「タスクはWunderlistというアプリを使って共有している」と書きました。シンプルで使いやすいタスク管理アプリなので「買物リスト」などにはなかなか便利です。でも、年末年始はイベントが多くて家庭内のタスクも増えるので、「対応中」「対応済」などの進捗・経過も見える化したいなと思い、Trelloで共有してみました。