
タスク管理ジプシーを54829586回繰り返しております、@よしぱんですこんにちは!
色々なタスク管理サービスやアプリを散々試した後「バレットジャーナル」という箇条書き手帳術に出会い、2019年の1年間は「アナログ最強!」の時代を過ごしました。
が、2020年に入って情報管理アプリの「Notion」にどっぷりハマり、今はNotionを使った「デジタルバレットジャーナル」に落ち着いています。
まだまだ初心者ユーザーだけど、現在の私とNotionの付き合い方を残しておきます。
続きを読む
Web制作 > 本・ツール・アプリ紹介
タグ: Notion, Webサービス, タスク管理, ライフハック, 手帳

2020年9月6日、WordPressイベント「WordCamp Ogijima 2020」が完全オンラインで開催されました。「男木島」は香川県の離島でコロナ禍の今は訪問も難しいけど、「オンラインセミナーなら私も参加できる!」って、ありがたく申し込みました。
もうね、これがすっっっごく良いイベントで、ちゃんと「参加できてる」ことに感動したし、「オンライン」や「リモート」の可能性を体感できました。コロナ禍でいろんなことを諦めていた2020年に、開会式から閉会式までずーっとワクワクできる、最高の一日になりました!!

本当は丁寧にレポートできればよいのだけど、興奮冷めやらぬうちにUPしたい気持ちの方が強いので、当日の自分のツイートを中心にサクッと振り返ります!
続きを読む
Web制作 > セミナー・イベント
タグ: WordPress, イベント, セミナー

前記事「Apple Watchに生活を管理されて半年が経ちました」で意気揚々と「Apple Watch」の機能「アクティビティリング」について書きましたが、実は数ヶ月前に、消費アクティブカロリー「ムーブ」のリングが全く閉じないトラブルに見舞われました。
結論から言うと、前々記事「iPhoneの「オートメーション」でSNS中毒から抜け出そう!」に書いたiPhoneの標準機能「ショートカット」で体重を入力したら単位が違っていて実際の体重よりも軽い数値で「ヘルスケア」に登録されてしまっていたのが原因でした。
こんなミスをする人は私以外いないだろうけど、誰か1人でも、困っている人が検索訪問してくだされば…と思って記録しておきます!
続きを読む
Web制作 > 本・ツール・アプリ紹介
タグ: AppleWatch, iPhone, トラブルシューティング

2020年は1月と5月にしかブログ更新していないことに気付きました。(1月は新年の決意表明、5月は主にコロナ休校の愚痴ね♥)もはや管理画面へのアクセス方法も忘れてしまいそうな@よしぱんですこんにちは。
元々は「途中脱落者続出の長文垂れ流しブロガー」だったけど、しばらくは「クオリティは置いておいて、30分ほどでサクッと更新してブログ習慣を取り戻す」リハビリ期間にします!
(昨晩思いつきでツイートした「#ブログ投稿30分チャレンジ」。毎朝5時に起きてるから30分ぐらい時間捻出できるだろうって思ったのに、ツイートした翌朝に限って派手に寝坊しました。)
続きを読む
Web制作 > 本・ツール・アプリ紹介
タグ: iPhone, ライフハック

「今日こそブログ書くぞー!」って意気込んでPC前に座るのに、気がついたらTwitter開いてる人ー!!
\はーーい!/
休憩中に5分だけ…ってスマホでTwitter開いたハズが、気付いたら1時間ほどタイムワープしてる人ー!!
\はーーい!/
「時間管理」と「SNS断ち」が苦手な@よしぱんですこんにちは。
これまでにも「ポモドーロ・テクニック」や「タスクシュート」など、様々な「時間管理」のテクニックやツールを試してきましたが、どれも長続きしませんでした。でも1つだけ、2年近く使い続けている、気が散りやすい私にとって救世主のようなスマホアプリがあるのです!!それが作業集中タイマーアプリ「アヴェ・クラシック」。(通称:アヴェクラ)
この子のお陰で私の作業効率は劇的に改善しただけでなく、一度は挫折したタスクシュートやポモドーロもこのアプリと併用することで割と順調にできるようになりました。
続きを読む
Web制作 > 本・ツール・アプリ紹介
タグ: iPhone, アプリ, ライフハック, レビュー

2020年も半月以上過ぎたところで「あ、新年の抱負書かなきゃ!」って思ったあげく「昨年の振り返り」記事しかあげられなかった@よしぱんですこんにちは!
早速出遅れまくっていますが、2015年から毎年書いている「新年の抱負」なので、今年も書き残しておきます。「新年の抱負」を公言しておくと「有言実行」しやすいし「振り返り」にも便利だしね!
1年のはじめに「昨年までの抱負記事」を見返して「ああ、この年大変だったなぁ…よく切り抜けたなぁ…」とか「ああ、成長してないなぁ…」って懐かしみながら、新しいテーマを考える時間が結構好きです。
続きを読む
Web制作 > セミナー・イベント
タグ: Webデザイン, WordPress, セミナー, 抱負, 朝活

お友達の間で「絶望的なレベルで迷子になること」や「派手に電車を乗り間違えること」を「よしぱる」と言われるほどの方向音痴、@よしぱんですこんにちは。
そんな私が先月5月25日に単身北海道へと旅立ち、「札幌のウェブデザイナー・コーダーのためのセミナー・勉強会 SaCSS」に登壇してきました!SaCSS(サックス)と言えば関西在住の私でも知っている有名な老舗勉強会で、数年前から「いつか参加してみたいなー」と思っていました。それがまさか「登壇者としてお声掛けいただけるなんて…!!」と驚きと喜びで、「1人で札幌にたどり着けるか」など考える前にOKしちゃいました。
続きを読む
Web制作 > セミナー・イベント
タグ: blog, セミナー

2019年も1ヶ月以上過ぎているのに昨年の話をしますね、絶賛時流に乗り遅れ中の@よしぱんですこんにちは!
2018年12月15日に「関西で活躍する女性クリエイターがデザインを語る」をテーマに開催されたCSS Nite in Osaka, vol.48 「Girls Nite」。
フォローアップページが一般公開されたので、私も振り返り記事をUPします!
続きを読む
Web制作 > セミナー・イベント
タグ: life, SEO, Webサービス, アクセス解析, セミナー, ライフハック, 朝活

※この記事は「Adobe XD Advent Calendar 2018」20日目のエントリーです。
risayさんお題の「Adobe XD Adventar」に昨年に続いてエントリーしましたが…大遅刻スミマセン!!
昨年は「リリース当初から使っているXDへの愛」を語るつもりでエントリーしたのに、「Adobe XDでテキストに下線をつけられるように、でも途切れる。」という愚痴っぽい記事をUPしてしまいました…。今年は大丈夫なハズ!!
続きを読む
Web制作 > 本・ツール・アプリ紹介
タグ: Adventar, Webデザイン, XD

2018年11月24日(土)に開催された、関西最大級のフロントエンド制作者向けイベント「FRONTEND CONFERENCE 2018」に参加してきました!
「関西フロントエンドUG」(UGはuser groupの略らしい、あ、常識でした…??)というコミュニティ主催のイベントで、大阪で毎月勉強会を開催されています。私は勉強会にはあまり参加できていませんが、年に1度のお祭り「FRONTEND CONFERENCE」は昨年に続いて2度目の参加です!
続きを読む
Web制作 > セミナー・イベント
タグ: Webデザイン, セミナー