Yoshipan Blog

webdesign

Notionを5年使い続けて良かったこと

notionのボードビュー

寒い日々が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか、@よしぱんですこんにちは!

明日某所でちょこっと「情報管理アプリ Notion」のお話をする機会があるのですが、画面で見せることができなくて、口頭オンリーなのです!

私の話術ではNotionの魅力をお伝えできる気が1mmもしないので、急遽ブログを書いてみます。相変わらずのギリギリ体質、間に合うのか?!

5年間、Notionで毎日を管理し続けた。

2020年にもNotionのことを書きましたが、基本的な使い方はこの頃から変わっていません。

毎日1ページ作成し(休日は2日で1ページにまとめることもあり)、その日の予定やタスク、やりたいことなどを書き出しています。

Notionで作成したデイリーログページ
Notionのデイリーログページ。ここでは見えてないけど、ページ上部には共通のプロパティ(ハビットトラッキングとミーニングノート)もあります。

蓄積したデータが財産になってくれた!

私はパソコン仕事なので、業務時間中ずっとNotionを開きっぱなしにしています。仕事中のちょっとしたメモや、ふと思いついたこと、ちょっと気になって検索したページのURL、プライベートなアレコレも、まずは全てこのデイリーページに書き溜めています。

後で別のページにコピペしたり、会社のドキュメントに清書したり、紙の手帳に書き写したりもしますが、ここに書いたメモは基本的には消しません。後日「あれってなんだっけ?」「◯◯っていつ頃のことだっけ?」と思った時にNotionで検索すれば引っかかる状態にしておきたいからです。

仕事以外にも「確定申告の手順」や「フェスの持ち物」「旅行準備」、「美味しかったホットクックのレシピ」などなど、5年分のデータベースからいつでもすぐに検索できて、Notionに助けられることが本当に多いです!

Notionは難しい? データベースさえ理解できれば!!

高機能ゆえに取っ掛かりが難しいNotionですが、使い始めた頃に友達から言われた「Notionはデータベースの概念を理解できると一気に活用できる」という言葉で私はブレイクスルーできました。

Evernote等多くのメモアプリって、カテゴリーごとにフォルダ分けしますよね。Notionの場合、それがデータベース(table、表)になります。

カテゴリーごとに表を作って、その中のデータ(1行)が1記事になるイメージ…うーん、誰か私に「伝える能力」を授けて!!

毎月1つのデータベース(表)を作成。

私の場合、毎月1つのデータベース(表)を作成しています。その中の1行が先述の「デイリーログ」です。

Notionのデータベース。月ごとに表を作成。

え、こんな表をイチから作るの無理ー!って思いますよね?でも大丈夫!まずは「日本語テンプレート」や「公式のマーケットプレイス」を徘徊して先人のお知恵を拝借しましょう。私も最初はこの中のどれかをコピペして始めたと思います。(魔改造し過ぎて原型をとどめていないのでどれが元だったかは分からず…ごめんなさい!)

一度骨子になるデータベースを作ってしまえば、後は毎月コピペするだけなので楽ちんです。

読書記録は1年ごとにデータベース化

「読書記録」や「今年やりたいことリスト」などは1年ごとにデータベースを作成しています。
「あの内容、どの本に書いてあったっけ」という時にも検索ですぐに見つけ出せるのが便利です。

Notionの読書記録データベース

データベースはテーブル以外にも色んな表示方法がある!

先ほど「データベース=テーブル(表)だよ」と書きましたが、実はテーブル以外の表示方法もあるのです!めっちゃあるんです!
(これがNotionの魅力であり、ハードルでもあると思う)

例えば先程の月間のデータベースですが、「テーブルビュー」という表示方法で表組みにしていますが、「リスト表示」「カレンダー表示」「ボード表示」などなど、様々な見せ方に切り替えることができます。

昨年はプロジェクト管理をガッツリNotionで行うお仕事に関わらせてもらいましたが、「タイムラインビュー」でガントチャートを作成してスケジュール管理もされていて、「Notionでここまで出来るのか!」と驚きました。

Notionのビュー一覧
「ビュー」は後から切り替えることも可能。色々試せます。

「年間タスク」や「今年やりたいことリスト」はボードビューが便利!

「ボードビュー」で表示することで、Trelloのようなカンバン方式のタスク管理も可能です。

下記は家族で共有するための「今年やりたいこと&やることLIST」のデータベースですが、ボードビューで表示しています。カードをクリックすると個別ページが表示されるので、そこに旅行の行程や持ち物など詳細を記入しています。

notionのボードビュー

最初は「1-3月ToDo」などの列にカードを並べていて、完了したら右横の「1-3月Done」の列にドラッグして移していく、という感じで使っています。完了する度に写真を1枚追加しているので、1年後には「どんな一年だったかが一目で分かる楽しいページ」が出来上がっちゃいます!

蓄積されたデータが財産になる!

私がNotionを5年間毎日使って良かったと思うことは「5年分の自分の人生がデータ化されてストックされていること」です。

アナログの手帳も大好きだし、Googleカレンダー(仕事や夫のGoogleカレンダーと同期したり、Appleカレンダーとも同期してるのでもはやどれが本体か分からない)やGoogleスプレッドシート(行きたいところリストの家族共有等)も併用しているので「Notionで一元管理!」というわけではないけれど、何かあった時にPCからでもスマホアプリからでも「まずはNotionで検索」ができるので、悩む時間を省けるようになりました。

「Notion入れてみたけどよく分からない」という方は、何か管理したいものがあればまずはテーブル作成からはじめてみてください。特に目的が無い方は、テンプレートを物色して良さげなものを使ってみるのが良いと思います。

そして「こんな使い方が便利だよー」という情報をお持ちの方、ぜひぜひ教えてください!!

過去記事も合わせてご覧ください!

続きを読む

Web制作 > 本・ツール・アプリ紹介 タグ: , , , ,

diary

2025年、新年の抱負!(+今さら2024年振り返り)

四星中学文化祭

新年明けまくっていますが2025年初投稿です、@よしぱんですこんにちは!

2024年の振り返りや2025年の抱負をスタンドエフエムで音声配信したり、自分軸手帳部というクローズドなコミュニティに投稿して、満足していました。でも2015年から毎年1月にこのブログにUPしていたので、やっぱりここにも残しておきたいと考え直しました。そう、1月31日にね💖

続きを読む

よしぱんダイアリー > よしぱんダイアリー > 振り返り・抱負 タグ: ,

webdesign

WordCamp Kansai 2024に参加したよ!

WordCamp関西2024

地方在住でフルリモート勤務、コロナ禍を経て引きこもり体質に拍車がかかっております、@よしぱんですこんにちは!

最近はセミナーもコミュニティもオンラインのものが増えてありがたい限りですが、昨年久しぶりにKansai WordPress MeetupCSS Nite in OSAKAXDユーザーグループ大阪の3つの勉強会にリアル参加させてもらって「やっぱり3Dで人に会えるのいいなー!」って気持ちにもなっていました。

そんな折、WordCamp Kansai 2024が関西では5年ぶりにリアル開催されると聞いて「絶対参加したい!」と意気込む一方、「最近Web制作がメイン業務じゃないし、私なんかが激戦チケットを取得しても良いのだろうか」という気持ちもありました。それでも参加したい気持ちが勝ちまくってチケットゲット。2024年2月24日、神戸の三宮コンベンションセンターまで行ってきました!

続きを読む

Web制作 > セミナー・イベント タグ: , ,

diary

2024年、新年の抱負!(+今さら2023年振り返り)

え、もう2024年も1ヶ月経とうとしてる?嘘でしょ?!絶賛乗り遅れ中の@よしぱんですこんにちは!

紙の手帳(今年で3年目になる「自分軸手帳」です!)にはガッツリ年間計画を書いたけど、2015年から毎年ブログに書いてる「昨年の振り返り」「新年の抱負」はやっぱりここにも残しておきたいので、今更だけどUPします。

続きを読む

よしぱんダイアリー > 振り返り・抱負 タグ: ,

diary

2023年の思い出第1位!結婚10+1周年パーティー

くしぱんパーティー

この記事は「#書くチャレ締めくくり! Advent Calendar 2023」21日目のエントリーです。

毎年12月1日から25日まで開催されるブロガーのお祭り「Adventar」!今年は4つのお題に参加して、今回が最後です。ライターの矢島 美穂さん発案の「書くチャレアドベント2023」、バトンを繋いでくださった皆さんの振り返りや内省がね、すっっごいのですよ!

続きを読む

よしぱんダイアリー > 振り返り・抱負 タグ:

babycare

子どもを地理好きにするために買ってよかったもの5選

世界地図、日本地図の本、日本の名湯、世界遺産カレンダー

この記事は「買ってよかったもの Advent Calendar 2023」12日目のエントリーです。

毎年12月1日から25日まで開催されるブロガーのお祭り「Adventar」!

今年読んで良かった本 Adventar」「Your Favorite Music in 2023 Advent Calendar 2023」に続く3記事目は、しょうさんが立ててくださった「買ってよかったもの 2023」です!

続きを読む

はじめて育児 > 育児の工夫 タグ: , , , , ,

diary

2023年にフェスやライブで聴いてよかった5曲

夏フェス親子参戦

この記事は「Your Favorite Music in 2023 Advent Calendar 2023」6日目のエントリーです。

毎年12月1日から25日まで開催されるブロガーのお祭り「Adventar」!「今年読んで良かった本 Adventar」に続いて2つ目の記事です!

大好きな曲が多すぎて5曲にしぼれないので「今年初めて生で聴いた曲」に限定してみます。

ちなみに今年1番聴いた曲は10-FEETの「第ゼロ感」だけど、初めて生で聴いたのが昨年の太陽が丘ワンマン(最高でした!)だったので今回は除外。でも紅白出場めちゃくちゃ嬉しいです!MAN WITH A MISSION(11月城ホ最高でした!)の初出場もPerfume(10月FCツアー最高でした!)の16年連続16回目出場も嬉しい!大晦日は義実家泊だけど推しを隠さないタイプのヲタクなので前のめりで視聴します!

続きを読む

よしぱんダイアリー > 音楽・ライブレポ タグ: , , ,

diary

今年読んだ小説の中で特に良かった6冊!

Adventar 2023 今年読んでよかった本

※この記事は「今年読んでよかった本 Advent Calendar 2023」2日目のエントリーです。

毎年12月1日から25日まで開催されるブロガーのお祭り「Adventar」!

2022年2021年と参加させてもらった「おすすめ本 Adventar」が今年は見当たらず、11月末に急遽立てた「今年読んで良かった本 Adventar」ですが、多くの方にエントリーしていただけて嬉しいです!

昨日はトップバッターのかおらべさん(@kaorabe)がブログ記事「今年読んでよかった本2023」を上げてくださいました!おすすめ本って個性が出るから、皆さんの記事を読むの、すごく楽しいです!

続きを読む

よしぱんダイアリー > 買ってよかったもの タグ: , ,

webdesign

食事記録アプリ「あすけん」で100点を取る方法

あすけんの100点の結果画面

大人になると、毎日頑張って生きていても褒められることってなかなか無いですよね。朝起きられてえらい、ご飯作ってえらい、サボらず仕事してえらい、子どもを生かしててえらい。何でもいいから褒められたい、@よしぱんですこんにちは!

そんな私の承認欲求を満たすべく、毎日せっせと褒めてくれるのが「食事記録・改善アプリ あすけん」のAI栄養士、未来さん。通称「あすけんの女」です。

ただし、彼女は闇雲に褒めてはくれません。むしろ割と厳しくて、私の場合はお菓子が200kcalを超えると「お菓子の量が多かったようなので、明日は、お菓子ではなく食事で適正カロリーを目指しましょう。」と笑顔(目は笑っていない)で注意されます。缶酎ハイなんて2本飲んだら「今日は飲みすぎてしまいましたか?」って無の表情で言われてしまう厳しさです。

続きを読む

Web制作 > 本・ツール・アプリ紹介 タグ: , , ,

diary

こだわりつよつよ男子に料理を教えようとした夏休み

だし巻き卵を切る小学5年生男子

9月も1週間が経過して、ようやく通常リズムを取り戻しつつある@よしぱんですこんにちは。(子どもの夏休みを終えた世のお父さんお母さんとエアハイタッチしながら)

でもね、息子も小学5年生になると自分でできることが増え、お手伝いもちゃんと戦力になって、今年の夏休みは大変さよりも「一緒に過ごす楽しさ」の方が勝りました。

続きを読む

よしぱんダイアリー > はじめて育児 > 小学生 タグ: ,

diary

かえるのこはかえる

レモン

「ママー!耳掃除してーーー!」

小5の息子が下校するなり大声で私に言う。これは異常事態だ。

息子は大の耳掃除嫌いで、小さい頃から耳を触らせてくれない。「耳掃除はしない方が良い」という偉い人の話を信じて放置していたら、巨大耳垢で耳がふさがりそうになったこともある。それでも耳掃除をさせてくれるのはせいぜい数ヶ月に一度だ。

そんな息子が帰宅早々「耳掃除」を所望してくるからには、何かあるのだろう。

続きを読む

よしぱんダイアリー > はじめて育児 > 小学生 タグ: ,

diary

「今年の漢字」を家族で決める

今年の漢字

「2023年始まった!」って思ってる間に1月も後半ですね、絶賛乗り遅れ中の@よしぱんですこんにちは。今年もよろしくお願いします!

「新年の抱負」は2015年から毎年このブログに残していますが、昨年からは家族3人それぞれの「今年の漢字(=1年間のテーマになる1字)」も決めています。

続きを読む

よしぱんダイアリー > 振り返り・抱負 タグ: ,

housework

お節料理・お煮しめ作りの覚書

手作りのお節料理

※この記事は、2022年5月31日でサービスが終了したg.o.a.tからの移行記事です。

お料理スキルゼロで嫁いで11年、ホットクックヘルシオオーブンなど文明の利器をこれでもかというほど利用して、ようやくまともなお食事が作れるようになった@よしぱんですこんにちは!

続きを読む

家事効率化 > 料理・レシピ タグ: ,

diary

自分軸手帳で毎月「振り返り」をした1年

Adventar ふりかえり

※この記事は「ふりかえり Advent Calendar 2022」22日目のエントリーです。

今年4記事目のAdventarは「ふりかえり」ですが、アジャイル・スクラム開発のチームでの「ふりかえり」を書かれている方や、様々な振り返りの手法を書かれている方が多いです。実は私の職場も突然「アジャイル導入します!」とか言い出して、研修という名のZoom視聴2時間だけで「はい、スタート!」って言われて「え、何をどうすれば…??」状態だったので、皆さまの投稿が大変参考になりました!

私はまだチームのふりかえりについて書けるレベルではないので、手帳を使った個人の「振り返り」について語ります!

続きを読む

よしぱんダイアリー > 振り返り・抱負 タグ: , , ,

diary

やっぱりライブが好き!(2022年ライブ参戦記録)

※この記事は「自分の好きなもの語り Advent Calendar 2022」13日目のエントリーです。

Adventar」3記事目は西村さん発案の「自分の好きなもの語り」という文字列だけでワクワクできるお題です。

参加登録させてもらってから「何書こっかな〜」って考えてたけど、今年5記事しか書いてないうちの3記事が「鬼滅の刃コラボ最高!」と「名探偵コナンにハマったよ!」と「今年読んで良かった本」なので、どうやら私は普段から「自分の好きなもの語り」しかしていないようです。

続きを読む

よしぱんダイアリー > 音楽・ライブレポ タグ: , , , , , ,

diary

今年読んだ150冊の中で特に良かった6冊!

Adventar2022 おすすめ本

※この記事は「おすすめ本 Advent Calendar 2022」6日目のエントリーです。

毎年12月1日から25日まで開催されるブロガーのお祭り「Adventar」!

初っ端から張り切って「今年買ってよかったものAdventar」を投稿しましたが、2記事目は昨年も参加させてもらったchiroさん発案の「おすすめ本 Adventar」です!

※AmazonへのリンクはAmazonアソシエイトを利用しています。

続きを読む

よしぱんダイアリー > 買ってよかったもの タグ: , ,

housework

洗剤自動投入の洗濯機に甘やかされています。

Adventar2022 今年買ってよかったもの

※この記事は「今年買ってよかったもの Advent Calendar 2022」1日目のエントリーです。

今年も引きこもっているうちに1年が終わりそうな@よしぱんですこんにちは。ステイホームしまくった割には2022年に書いたブログはたった3記事。それでも12月にはブロガーのお祭り「Adventar」には参加したくて、今年は4つのお題にエントリーさせてもらいました!

今年もAmazonとYahooショッピングで100件以上のお買い物したので「買ってよかったもの」を羅列しようかと思ったけど、一番大きなお買い物の「ドラム式洗濯機」1つに絞ってみます。

続きを読む

家事効率化 > 掃除 タグ: ,

babycare

令和4年、名探偵コナンを履修しました。

コナンムービー展

私には「コロナ禍のステイホーム期間を有効活用した」と胸を張って言えることが1つあります。それは、1996年から始まったTVアニメ「名探偵コナン」をAmazon Prime Video(通称アマプラ)で1話から見始めて、2022年現在の放送回まで追いつくミッションを遂行すること!

(残念ながらアマプラではまだ2020年の第984話までしか見られません。我が家はテレビ放送分をリアタイしています。現在1061話…なんという恐ろしい話数!!)

続きを読む

はじめて育児 > 小学生 タグ: , , ,

diary

淡路島ニジゲンノモリの「鬼滅の刃コラボ」が最高だった

淡路島ニジゲンノモリ×鬼滅の刃 ナイトウォーク那田蜘蛛山

ついこの間「新年の抱負」を書いたハズなのに2022年も残り2ヶ月半だなんて!お久しぶりです、@よしぱんです。

5月に行った淡路島 ニジゲンノモリの神イベント「鬼滅の刃 コラボ」が「10/15から87日間限定で延長決定!」とのことなので、記憶を手繰り寄せて久しぶりに記事UPします!

続きを読む

よしぱんダイアリー > お出かけ・旅行 タグ: , ,

diary

2022年、新年の抱負!(と昨年の振り返り)

自分軸手帳2022とお気に入りの文具たち

もう1月も終盤だけどまだ2022年に乗り切れていません、@よしぱんですこんにちは!今年もよろしくお願いします!!

昨年はほとんどブログを更新できなくて、このままフェードアウトするかも…って気持ちになりつつありました。

でも2015年から毎年書いている「新年の抱負」はやっぱりここに書き残しておきたいなと思い、管理画面を開いています。これを機にまた他愛もない話でも更新したいなぁ。

続きを読む

よしぱんダイアリー > 振り返り・抱負 タグ: , ,

Back to top