Yoshipan Blog - housework -

お節料理・お煮しめ作りの覚書

公開日: 最終更新日:2023-02-16

手作りのお節料理

※この記事は、2022年5月31日でサービスが終了したg.o.a.tからの移行記事です。

お料理スキルゼロで嫁いで11年、ホットクックヘルシオオーブンなど文明の利器をこれでもかというほど利用して、ようやくまともなお食事が作れるようになった@よしぱんですこんにちは!

2022年末の話(ちょっと長めの前置き)

夫の実家はお姑さんがとってもお料理上手で、毎年お煮しめを丁寧に手作りされています。

結婚してから数年はお姑さんが大晦日もお仕事されていて日中不在だったので、私はお義姉さんにお節料理の作り方を教えてもらいました。が、お姑さんの退職後はすっかり甘えてお重に詰めるぐらいしかしていません。

手作りのお節料理
2023年のお節料理!

が、昨年末はお姑さんが怪我をされ、急遽30日からお手伝いに行くことになりました。(今年はたまたま大晦日にピアノ調律に来てくれる従姉妹が出産直後で来られなかったり、毎年恒例の大晦日更新の仕事がなかったり、色々な事情がうまくハマりました。)

ヤバい、お節料理の作り方、何もかも忘れてる!でも大丈夫、私には「お煮しめ作りの覚書」があるから!

どこにメモしてたんだっけ…g.o.a.tだ。メモ感覚でブログ更新できるg.o.a.tに保存してたんだ!

…g.o.a.tって、サービス終了してなかったっけ???

「お節料理の作り方メモ」を置いていたg.o.a.tがサービス終了していた!

サービス終了前にデータはDLしてたけど、忙しい年末にその記事を抽出する時間はなく、諦めて身一つで向かいました。

年が明けてようやく時間ができたので、ローカルのWordPressにg.o.a.tをインポートして、記事を救出します!

お料理上手な方からしたら「え、そんなこともメモらないといけないの?」ってレベルのメモ書きだけど、これからアップデートしていくことを前提に、ひとまず2017年(ちょこっと2018年の追記あり)の状態で上げておきます。

手作りのお節料理
2022年のお節料理
手作りのお節料理
2020年のお節料理

(以下、2017年に書いたg.o.a.tの記事内容です。)

嫁いで6度目の大晦日なのに…

夫の実家は京都らしくお節料理を全て手作りするお家。でもお母さんは大晦日もお仕事で不在。前日の晩に仕込みをしてくれてはって、当日はお料理上手のお姉さんがメインで作ってくれていた。

私は毎年大晦日の午前に仕事納めをし、午後から夫の実家に向かってお手伝いと言う名の足手まといを担当。

毎年「これはどうするんですか?」と同じ質問をしても、優しいお姉さんはいつも丁寧に教えてくれる。

手作りのお節料理
2017年のお節料理

お姉さん引越で年末不在に!!

これからもずっと一緒に年を越せると思っていたお姉さんが、旦那さまの転勤で不在に。「えーー、私1人じゃ無理ですー(泣)」と不安を漏らしまくっていたら、お母さんがいつも以上に前日の晩に用意してくれはった。

さらに、夕方にお店をいったん抜けて来て、一気に仕上げてくれた。味付けに自信が無いので有り難い。私はほとんど戦力外…にも関わらず「お嫁ちゃんと一緒に作ったの!」と言ってくださる優しいお母さん。

今年こそは忘れる前にメモしよう!と思いつつ…お正月を満喫しているうちに10日も経過。既にうろ覚えだけど丸腰よりはマシだから残しておこう、お節料理の覚書

お節料理(お煮しめ)のレシピ

フキの青蕗煮

  1. フキを洗ってお鍋に入るサイズに切る(2018追記:2等分→フライパンで湯がく。葉っぱは捨てない方が、皮むきし易い。)→板づり

  2. 3〜4分湯がく → すぐに冷水につけて冷やす

  3. 完全に冷えたら、皮をむく → さらに水にさらす

  4. 水分をキッチンペーパーで拭き取る → お出汁(だし汁+醤油、砂糖、みりんを沸騰したもの)につけ、冷蔵庫に。

参考:http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/fuki2.htm

フキもたたきごぼうと同じく、長さを揃えて切った方がお重に詰めやすいなと反省。最初のお鍋に入るサイズにカットの段階でしくったので、次は気をつけよう…。

くわい

  1. 底の部分を平らに切り落とし、皮をむく(八方剥き)→ 芽は皮一枚剥いで残す → 水にさらしておく

  2. 10分ほど湯がく → 水にさらす

  3. お出汁(だし汁+醤油、砂糖、みりん)とくわいをお鍋(小)に入れ、15分ほど煮込む。

参考:http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/kuwai4.htm

くわいは味がつきにくいので、火を止めた後もそのままにして冷やしていき、時間を置いた方が良いらしい。

たたきごぼう

  1. 洗って包丁の柄で皮を刮ぐ。

  2. 5〜6cm長さに切る。→ はじめに切ったごぼうをガイドにして、長さを合わせて切る。太い部分は2〜4等分に。→酢水につける。

  3. ごまの和え衣(しょうゆ、砂糖、すりごま、年によっては白だし少々を混ぜる)を先にボウルに作っておく。

  4. ごぼうを水から塩ゆで、3分ほど。

  5. ザルに上げ、熱いうちに和え衣のボウルでよく和える。

参考:http://www.sirogohan.com/recipe/tatakigobou/

夫実家のたたきごぼうはちょっと甘めで優しいお味。夫も私も京都出身(私は南の方だけど)なので、美味しいと思う味に違いが無くて良かった。

れんこんのお煮しめ

  1. 皮を剥き、7mmぐらいの輪切りに。→少し水に晒しておく(一部はもう薄切りにして酢れんこん用に取っておく)

  2. お出汁(出し汁、しょうゆ、砂糖、年によっては酒やみりん)で汁気が飛ぶぐらいまで茹でる。

参考:http://www.sirogohan.com/recipe/renkonnimono/

ちょっとうろ覚え。飾り用のお花型の人参も一緒に煮ても良いかも。

参考:http://ofukurojuku.sblo.jp/article/6295255.html

酢れんこん

  1. れんこんを薄く切る

  2. 塩ゆで(3分ほど、しゃきしゃき感が残るぐらい)

  3. 水気を切り、甘酢(昆布酢★+砂糖+塩を混ぜたもの)に漬け込む。(保存用の瓶を使用。)

参考:http://www.sirogohan.com/recipe/surenkon/

実家の母が作ってくれる酢れんこんは2mmほどの薄切りで、私は小さい頃から大好きだった。
義実家のはもう少し厚めだけど、上のレシピ程は厚くないかな。

★昆布酢 … 普通のお酢(穀物酢or米酢)に昆布を1枚入れて瓶保管したもの。夫のお母さんに教えてもらってから我が家でも常駐。お砂糖とお塩少々を混ぜるだけですし酢が出来る優れもの。

参考:https://www.mizkan.co.jp/ouchirecipe/recipe/?menu_id=5776

紅白なます

  1. 大根・人参を5cm長さ、1〜2mmの細切りに。→塩もみして5分程おき、汁気を絞る。

  2. 酢れんこんと同じ甘酢を瓶に入れ、漬け込む。

参考:http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00002486/index.html

今年は大根+干し柿バージョンも作ってくれはった。

手綱こんにゃく

  1. 板こんにゃくを端から厚さ5~6mmほどに切る。

  2. 真ん中に切れ目を入れる。

  3. 片方の端を切れ目に1回くぐらせて手綱結びに。

  4. 沸騰したお湯でアク抜き。

  5. お出汁(出し汁、しょうゆ、砂糖、みりん)とこんにゃくで強火で煮立て、弱火でじっくり湯でる。

お節料理の手綱こんにゃくの切り込み

参考:https://cookpad.com/recipe/2071231

手作りのお節料理
くるんとねじったこんにゃく

たけのこのお煮しめ

  1. 水煮を瓶から出汁、一口大に切る。(上の方は縦に6等分ぐらい、下の方は半月切り)

  2. お出汁(出し汁、しょうゆ、砂糖、年によってみりん)で煮る。

https://cookpad.com/recipe/2377054

義実家ではお煮しめを素材毎に作るけど、実家の母は具だくさんの筑前煮(炒り鶏)風。母は奄美諸島の出身だから、京都に嫁いで色々カルチャーショックがあっただろうな。

実家のお節料理
実家のお正月料理。母の出身地、沖永良部島から伊勢海老が届く。全くお手伝いせず食べるだけでごめんなさい!

小芋の煮物

これは毎年お母さんが前日に「棒だら煮」を作ってくれてはって、その煮汁を使って煮るので味付けは考えなくてOK。ちょっと甘めの煮汁に山椒が効いていて、これがめっちゃ美味しい!

  1. 小芋の皮をむき、水から湯がく。

  2. 棒だらの煮汁で煮る。

小芋の下茹でがうろ覚えでレシピ検索してみたら、「湯がいてから皮を剥く」派と「皮を剥いてから湯がく」派が半々ぐらいあった。

嫁いだ最初の年に教えてもらったメモには「皮を剥いてゆがく」と書いてあったけど、皮ごと湯がいた方がツルンと剥きやすいらしいので、そっちの方が良いかも。

手作りのお節料理
棒だらの旨味を吸った小芋が美味しい!

https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/6ff3052a8546ed3eef2f1f8133851633.html

いただきものの里芋があるので、下記の方法も試してみよっと。

https://cookpad.com/recipe/2630727

他にも色々あるけど…

まずはこれぐらいを覚えられたら合格かな。

2018年追記:お煮しめ、私が味付けたものは全体的に味が薄かった…。冷めていく過程で味がしゅむとは言うけれど、味見でOKと思ったよりもう1段階濃いめにした方が良いのかも。

お煮しめ作りもホットクックを使えないかなぁと考えたり。黒豆煮るの、ホットクックでやってみようかな。

手作りのお節料理
2018年のお節料理

家事効率化 > 料理・レシピ タグ: ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Back to top