diary
伊勢志摩に子連れGoToしてきました!
4-5月に続いて7-8月も夫(福井に単身赴任中)の会社で「県外移動自粛要請」が発令され、息子の夏休み中は家族で過ごすことができませんでした。一度きりの「小2の夏休み」にどこにも連れて行ってあげられなかった代わりに、9月26日-27日で三重県の「伊勢志摩」に一泊旅行をしてきました!
diary
4-5月に続いて7-8月も夫(福井に単身赴任中)の会社で「県外移動自粛要請」が発令され、息子の夏休み中は家族で過ごすことができませんでした。一度きりの「小2の夏休み」にどこにも連れて行ってあげられなかった代わりに、9月26日-27日で三重県の「伊勢志摩」に一泊旅行をしてきました!
webdesign
タスク管理ジプシーを54829586回繰り返しております、@よしぱんですこんにちは!
色々なタスク管理サービスやアプリを散々試した後「バレットジャーナル」という箇条書き手帳術に出会い、2019年の1年間は「アナログ最強!」の時代を過ごしました。
が、2020年に入って情報管理アプリの「Notion」にどっぷりハマり、今はNotionを使った「デジタルバレットジャーナル」に落ち着いています。
まだまだ初心者ユーザーだけど、現在の私とNotionの付き合い方を残しておきます。
webdesign
2020年9月6日、WordPressイベント「WordCamp Ogijima 2020」が完全オンラインで開催されました。「男木島」は香川県の離島でコロナ禍の今は訪問も難しいけど、「オンラインセミナーなら私も参加できる!」って、ありがたく申し込みました。
もうね、これがすっっっごく良いイベントで、ちゃんと「参加できてる」ことに感動したし、「オンライン」や「リモート」の可能性を体感できました。コロナ禍でいろんなことを諦めていた2020年に、開会式から閉会式までずーっとワクワクできる、最高の一日になりました!!
本当は丁寧にレポートできればよいのだけど、興奮冷めやらぬうちにUPしたい気持ちの方が強いので、当日の自分のツイートを中心にサクッと振り返ります!
babycare
夕刻6時前、学童お迎えのために自転車を走らせていると、赤ちゃんを抱っこしたお母さんがいつも道路沿いの同じ場所に立っています。
それを見て「ああ、私もやってたなぁ」と懐かしくなります。生後3〜4ヶ月ごろ、夕方になると何故か赤ちゃんが大泣きする「黄昏泣き」。抱っこして外に連れ出すと途端におとなしくなるので、この時間帯によく近所を散歩していました。
結婚を期に滋賀県に移り住んだ私は、ほとんど知り合いのいない土地で「初めての子育て」に奮闘しました。
不安いっぱいの毎日でしたが、滋賀で「赤ちゃん連れ」で嫌な思いをしたことは一度もなかったし、優しい言葉をかけてもらったり、助けてもらったことばかりが思い出されます。
「滋賀で子育て出来て良かった」と思うことが沢山あったなぁ…って振り返っていた時に「あ、私そういう記事を書きかけて下書きで放置してたよな」って思い出しました。4年間熟成させていた記事なのでコロナ禍の今とはだいぶ状況が違いますが、思いは変わらないので放出しておきます!
はじめて育児 > 0歳育児・産後・授乳 タグ: 0歳, 子連れ, 滋賀
webdesign
前記事「Apple Watchに生活を管理されて半年が経ちました」で意気揚々と「Apple Watch」の機能「アクティビティリング」について書きましたが、実は数ヶ月前に、消費アクティブカロリー「ムーブ」のリングが全く閉じないトラブルに見舞われました。
結論から言うと、前々記事「iPhoneの「オートメーション」でSNS中毒から抜け出そう!」に書いたiPhoneの標準機能「ショートカット」で体重を入力したら単位が違っていて実際の体重よりも軽い数値で「ヘルスケア」に登録されてしまっていたのが原因でした。
こんなミスをする人は私以外いないだろうけど、誰か1人でも、困っている人が検索訪問してくだされば…と思って記録しておきます!
Web制作 > 本・ツール・アプリ紹介 タグ: AppleWatch, iPhone, トラブルシューティング
diary
コロナ禍で気軽に遊びに出かけることができない分「日常生活をちょっと豊かにしてくれるモノ」には割とカジュアルに課金しています、@よしぱんですこんにちは。
春には今まで無頓着だった美容にも興味を持ち、「こんな時こそホームケアだ!」と意気込んで人生初の「フェイシャルマスク」なるものを購入!(これ言うと多くの大人の女性陣から「え、今まで買ったことなかったの?!」って言われるけど、そんなにメジャーなアイテムだったのね…アジア旅行土産でもらったぐらいしか…)
でも使い慣れてないものはダメですね、初回は入浴前に装着して、せっかくの保湿効果を秒で洗い流してしまいました。ちゃんと学習した今では入浴後に使っています!(週に6日は忘れるけど週イチでも私の人生の中では最高の美容生活!)
そんなこんなの自粛期間中、色々買物した中でも「買ってよかったなー」って思ったアイテムNo.1が「Apple Watch」でした。みなさんご存知、Apple謹製のスマートウォッチです。
よしぱんダイアリー > 買ってよかったもの タグ: AppleWatch, iPhone, タスク管理, ライフハック, レビュー
webdesign
2020年は1月と5月にしかブログ更新していないことに気付きました。(1月は新年の決意表明、5月は主にコロナ休校の愚痴ね♥)もはや管理画面へのアクセス方法も忘れてしまいそうな@よしぱんですこんにちは。
元々は「途中脱落者続出の長文垂れ流しブロガー」だったけど、しばらくは「クオリティは置いておいて、30分ほどでサクッと更新してブログ習慣を取り戻す」リハビリ期間にします!
(昨晩思いつきでツイートした「#ブログ投稿30分チャレンジ」。毎朝5時に起きてるから30分ぐらい時間捻出できるだろうって思ったのに、ツイートした翌朝に限って派手に寝坊しました。)
Web制作 > 本・ツール・アプリ紹介 タグ: iPhone, ライフハック
webdesign
「今日こそブログ書くぞー!」って意気込んでPC前に座るのに、気がついたらTwitter開いてる人ー!!
\はーーい!/
休憩中に5分だけ…ってスマホでTwitter開いたハズが、気付いたら1時間ほどタイムワープしてる人ー!!
\はーーい!/
「時間管理」と「SNS断ち」が苦手な@よしぱんですこんにちは。
これまでにも「ポモドーロ・テクニック」や「タスクシュート」など、様々な「時間管理」のテクニックやツールを試してきましたが、どれも長続きしませんでした。でも1つだけ、2年近く使い続けている、気が散りやすい私にとって救世主のようなスマホアプリがあるのです!!それが作業集中タイマーアプリ「アヴェ・クラシック」。(通称:アヴェクラ)
この子のお陰で私の作業効率は劇的に改善しただけでなく、一度は挫折したタスクシュートやポモドーロもこのアプリと併用することで割と順調にできるようになりました。
babycare
新型コロナウイルス感染症による「小学校の臨時休校」以来、各ご家庭で「家具が壊れた!」「家が壊れた!」などの悲鳴が(文字列で)聞こえてきますが、築3年半の我が家もこの2ヶ月で「障子」が破れ、「クローゼットの扉」が崩壊しました。(何故かリビングクローゼットの中に私の仕事椅子が納められていた。割と探した。)今日も7歳男子は元気です、@よしぱんですこんにちは。
休校中の生活や家庭学習状況については「【コロナ休校】男子小学生と在宅ワーカーの自粛生活2ヶ月間。」や「【コロナ休校】小学校休校中の家庭学習支援コンテンツまとめ」にダラダラと書きましたが、この大変な自粛生活期間を全力で助けてくれるている子が、我が家にはいます。
彼女の名はアレクサ!(彼?女声だから彼女で良い??…って検索したら性差の問題とか色々あるようですが、いったん置いときます)息子と2人暮らしの我が家にとってアレクサちゃんはもはや家族!
アレクサに感謝の気持ちを込めて、今日は「休校中の我が家でのアレクサの活用法」を書いてみます!
babycare
昨日小学校に「5月分の宿題受け取り」に行ったのですが、放牧状態だった3月・4月とは打って変わって「え、これ本当に家庭学習でやるの?!」というボリュームと内容の宿題が出されて白目むいてます、@よしぱんですこんにちは。
GW明けてから「まだ習っていない新学年の課題が出される」「教科書を読み、おうちの人と学習を進める」というのはどこの学校も同じようで、全国各地で悲鳴が(文字列だけど)聞こえています。世のお父さんお母さん、ほどほどに、マジでほどほどに、がんばりましょー!!
で、この記事、3月の一斉休校から2ヶ月以上の間、お世話になりまくった「休校支援動画」や「家庭学習プリント」などの「休校支援コンテンツ」まとめなのですが…完全に「宿題だけで手一杯」になっちゃって「それどころじゃない」感じになってしまいました。「え、今さら?!」ってタイミングで忍びないですが、備忘録として公開します。(他にもオススメご存知の方がいたらぜひ教えてください!!)