Yoshipan Blog - webdesign -

リクリセミナー「フォントのホント リターンズ with FONTPLUS DAY」に参加したよ!

公開日: 最終更新日:2018-09-27

リクリセミナーでもらったフォントバッグ

先週末の2018年9月22日、第36回リクリセミナー「フォントのホント リターンズ with FONTPLUS DAY」〜フォントワークス 藤田重信さんをお迎えして〜が開催されました。

筑紫書体などのフォント制作者 藤田重信さんは2016年にNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも特集された書体デザインの大先生で、そんな藤田さんのお話が関西のWeb制作者向けセミナー「リクリ」で聞けるということでドキドキしながら参加しました。

筑紫書体開発の今後 藤田 重信さん

さすが藤田さん回というだけあって、今回2割以上の参加者がグラフィックデザインがメインの方で、懇親会でもたくさんの「フォントガチ勢」の方々のお話を聞けました。

私自身はそんなにフォントに詳しくないのでちょっと気後れしながらの参加でしたが、今回書体の作り手の情熱とこだわりを知ることが出来て「フォントって面白い!」って思えました。今後は私も「書体選び」を楽しめそうです。

(私は印刷系の専門校でデザインを学んだけど、担任の先生が写植出身の方で文字組みのダメ出しが厳しすぎて、デザイナーのくせに「文字周り難しい、怖い」という苦手意識を引きずったままweb業界に来たもので…。)

当日の参加者実況ツイートはでぐちさんがtogetterでまとめてくださっています。
→ 第36回リクリセミナー「フォントのホント リターンズ with FONTPLUS DAY」のツイートまとめ #resem36
以下、自分のツイートを中心に印象に残った箇所を。解釈間違いなどあれば教えてください!!

▼求められて作った「筑紫丸ゴシック」は明朝ほどこだわりなく作ったけど、結果的に一番ヒットしたそうです。

「筑紫アンティーク丸ゴシックB」と一般的な丸ゴシック体との違いを「春」の文字を使って説明、細部までこだわりがすごいです!!

▼現在開発中の筑紫フォントのお話。楷書体を作るかもしれないし作らないかもしれない…というお話の中で。

フォントおじさんのWebフォント最新事情 関口 浩之さん

「フォントおじさん」こと関口さんのセッションは何度か聞いたことありますが、テンポが良くて分かりやすくて毎度本当に面白いです。今回もあっという間の40分でした!

「LOUIS VUITTONのロゴ=英字フォントのFutura」など事例紹介しながらの「世の中にある素敵なロゴ、既存のフォントを使っていることが結構多い」というお話が印象深かったです。

あと、2020年の東京オリンピックに向けて、街中の「英語の組み方、大事になるよ」というお話も。欧文書体にも今まで以上に目を向けてみると面白そうです。

「ココにはこのフォントが合う!」という書体の使い所を見極める力・フォントの目利き力=「フォントソムリエ感」が大事というお話は、藤田さんの「コピーに説得力をもたせるフォント」にも通づるものがあってすごく納得できました。

「FONTPLUS ためし書き」で「Webフォント」が試せる!!

FONTPLUSさんのサービス「FONTPLUS ためし書き」を使えば、ブラウザ上で好きな文字を打ってフォントを選んで見栄えを試すことができます。サイズや色味も変えられるので、結構遊べますよ!!

(予約している「おっさんずラブ」のBlue-rayボックス発売日が近づいて来て舞い上がってますスミマセン。ちなみに「おっさんずラブ」の題字はフリーフォントの「ほのか明朝」だとか…OL特定班すごい!!)

トークセッション

spicagraphのあやさん株式会社ノイの八釼さん、そして会場からの質問に藤田さん(時々関口さん)が答えるトークセッションも、勉強になることがたくさんありました。

以下、メモ書きレベルですが特に印象に残ったことを。

フォントを覚えるコツは?(よく巷で言われる「絶対フォント感」の身につけ方)

「自分の名前のひらがな」をいろんなフォントで見比べる。

子どもの頃から一番書いている名前だと、違いに気づきやすいそうです。

フォント初心者の書体選びのコツは?

そのコピーに一番合うフォントはどれか、どんどん変えて、10より100、トライ&エラー、たくさん試す。

思い込みを捨てて、たくさん試してみて実際に肌で感じないとダメだなーと思いました。

カーニングのポイントは?

かなを詰めて、漢字と同じピッチになるように調整する。(本蘭明朝など、漢字のツメがきつめのフォントの場合はかなもきつめで。)

書体デザイナーとしてセンスを磨くためにしていること、後輩へのアドバイス

常に見るものを「あれ、違うんじゃない?」「あの色合わせおかしくない?」を常日頃気になってたまらない人が向いている。

  • デザイン = あることを解決する
  • 筑紫明朝 = コピーが生きる という解決!
(書体づくりで)アンカーポイントが少ないほど美しいカーブになる
  • 「こことここにアンカーポイントを打つ」という常識を無視、最低限のポイントを打ったら自動カーブ。
  • 一番キツイカーブに打たない。

▼藤田さんの過去ツイートから。

「フォント愛」にあふれたセミナーでした。

トークセッションであやさんも仰ってましたが、WebデザイナーっていろんなきっかけでWebの世界に入っていて、書体の成り立ちや使い方などを全然知らないまま大量のフォントと向き合うことになった人も多いと思います。

だから今回のような「Web制作者がフォントのマニアックな話を聞ける機会」ってとても貴重だし、それを実現してくださったリクリ代表のこやみーさん・スタッフの皆様と、きっと裏で暗躍していたであろうフォントおじさんに感謝感謝です!

刺激いっぱいの1日をありがとうございました!!

Web制作 > セミナー・イベント タグ: ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Back to top