Babycare – はじめて育児まとめ –

0歳児と過ごす怒涛の1年間

下記ボタンをクリックすると、生後0ヶ月からの1ヶ月ごとの「子どものこと」「自分自身(母親)のこと」「おっぱいやミルク、離乳食」「やったこと・やれば良かったこと」などをご覧いただけます。

2013年1月産まれの我が息子、通称「ノチオ」個人の記録です。赤ちゃんはほんっっっとに個人差があるので、「それは無いやろ〜」ってこともあるかもしれませんm(_ _)m あと、季節によっても全然違うと思います。予防接種も、今とは時期や内容が違うと思います。ご了承くださいませm(_ _)m

※随時、各項目の関連記事をブログにUPしてリンクを貼っていく予定です。「この部分もっとkwsk!」「早く記事にしろ!」などのご要望があれば、お問い合わせフォームで催促していただけると全力でUPします!

生後0ヶ月 – 1月

赤ちゃんの様子 〜人生で1ヶ月だけの貴重な新生児期〜

  • 最初の2週間は昼夜逆転で、夜間に延々泣き続ける。
  • 昼間に眠りこける赤ちゃんだったので、頻回授乳しようにも起きず、吸わず→体重が増えない!
  • 2週目、顔に赤いポツポツが出来る。←「新生児にきび」で心配無しとのこと。
  • 10日目におへそが取れた!
  • 3週〜昼夜逆転が直る。
  • 4週〜「あー」とか「う」「ふん」とか小さな声が出るように。音に反応したり、周りを見ることも多くなる。メリーをじっと見る。

自分のこと 〜とにかく辛かった1ヶ月〜

  • 最初の1週間は会陰切開の縫合跡が痛くて痛くて座れない。産後の必須アイテム円座クッションも役に立たず…
  • お産後、交通事故後のような体で早速始まる新生児のお世話。初めてのことで不安いっぱい、体はボロボロで思うように動かない、夜間授乳で眠れず睡眠不足…。最初の1ヶ月は本当に辛かったです。あの頃の自分を助けに行ってあげたいぐらい。
  • そういうわけでこの時期はよく泣きました。やたらと涙もろくなるのは「マタニティブルーズ」だそうです。急激なホルモン変化が原因で、一過性の症状です。
  • 「可愛い」という感情よりも「この子を死なせてはいけない!」という責任感の方が大きかった。
一番辛かった新生児育児のこと。」にこの時期のことを詳しく記載しました。合わせてご覧くださいませ!

おっぱい・ミルク

産めば自然に母乳が出るものと思っていた私は早々にノックアウトされました。産院でも、看護師さんによって言うことが全然違い、ミルクの足し方等は迷走しまくりました。

  • 入院中、最初の2日間は吸われても全く出なくて、3日目に30分吸わせてようやく体重2g増。この「誤差」のような増加がとっても嬉しかった!4日目には10g増に。
  • ただ、授乳ってこんなに痛いの?!ってレベルで乳首が痛い!乳頭保護器を付けて痛みに耐えました。(保護器があると浅く咥える癖がつくので、可能なら無しで吸わせる方が良いと思います。)
  • 30分吸わせた後にミルクを作る(調乳)→飲み終わったら哺乳瓶の消毒→…しているうちにブリブリ〜→オムツ交換。これが産後の体に結構こたえた。
  • 1週間でおっぱいにシコリ→両乳首に白斑ができていて、乳腺炎一歩手前でした。1時間ぐらいおっぱいマッサージ(激痛)してもらいました。
  • 2週〜 昼間爆睡の息子、直母では吸わないので搾乳して哺乳瓶授乳することに。(哺乳瓶なら寝ながらでも飲んだので。)
  • ミルクは30ml〜40mlを1日に5〜6回、授乳後に飲ませる。→夜間に寝てくれないのが辛すぎて3週目〜夜は60mlあげるように。→夜間も3時間続けて眠るように。(1度に40ml以上足すと赤ちゃんが母乳よりも簡単に飲めるミルクを好むようになるよと助産師さんに言われたので、昼夜逆転がなおってからは40mlに戻しました。)
  • 4週〜 ベビースケールを1ヶ月レンタル。母乳は1回で30〜60ml、なかなか少なかったorz ミルクを1日に40ml×5回足して、体重が1日に30g増えているのを確認。この頃は数値を気にして、神経質になりすぎていました。

この時期にやったこと

あまりの辛さに、twitterで育児垢を作り、同時期に赤ちゃんを産んだ人を探してフォローしました。皆同じように悩み、奮闘していることが分かって、めちゃくちゃ救われました。

生後1ヶ月 – 2月

赤ちゃんの様子 〜人間らしくなってきたよ〜

  • 歌に合わせて手足を動かしたり、声を出すように。
  • 「寝る」「泣く」しかなかった新生児期に比べ、ご機嫌な時間が増えて可愛くなる。
  • 抱っこでぐっすり眠っているのに、ベビーベッドに置くと号泣。この頃Twitterのタイムラインには「背中スイッチ発動」「着地失敗」が並んでいました(^_^;)
  • スリングで抱っこ→ねんね→30分ぐらい熟成→ママの体をくっつけたままそーっとベッドに置いて、ゆっくりスリングを外す、で、着地成功率UP。

自分のこと 〜少しだけ余裕が出てきました〜

  • 会陰切開の縫合跡の痛みがマシになり、体も回復。
  • 少しずつお世話にも慣れて「なにこの子めっちゃ可愛いやん!」と素直に思えるように。

おっぱい・ミルク

  • 1日10〜12回の頻回授乳最強母乳外来を参考に、左右各5分×2ターン、1回で計20分吸わせていました。
  • ミルクは1日に40ml×4〜5回。完母は諦めて、混合栄養でいこうと決めて大きなミルク缶を買いました。
  • よくシコリができたけど、抱き方を工夫しながら吸わせまくると1〜2日で無くなりました。細い乳管がいくつかあって、いつも同じところが詰まりました。
  • 夜間授乳中に吸いながら眠る息子の着地失敗が続き、添い乳で一緒に寝るように。
  • 友達にAMOMAの授乳期用ハーブティーを教えてもらって、購入。タイミングの関係やプラシーボ効果もあるのかもだけど、母乳量が増えました。

この時期にやったこと

  • 生後1ヶ月からは「外気浴をしましょう」と言われるけど、真冬だったので日中に少しだけ外に出たり、窓を明けて空気に触れさせる程度にしました。
  • 生後1ヶ月の終わり頃、実家から自宅へ戻りました。里帰り中は母親が家事を全部してくれていたので「家事と育児、両方なんて出来ないよ〜!」って嘆きました。でも、いざその環境に戻るとなんだかんだでできちゃうのね。手抜きが大事。
  • 予防接種のことを調べて病院に電話予約。子どもの多い地域だと小児科の予約がいっぱいになるので、早めに動いた方が良いです。ひよこクラブの予防接種特集と、予防接種のスケジュール管理アプリ「わくちん手帳」が役に立ちました。
生後30日でお宮参りへ

まだ体は全快していない、おっぱいも安定していないのに着物を着て、凍える真冬の神社でのお参りは正直きつかったです。記念写真も、生後1ヶ月だとまだサルみたいな顔だったり乳児湿疹まみれだったりで…。2ヶ月ぐらいに遅らせたお友達のお宮参り写真はとっても可愛かったので、ズラすのもありかと思います。

生後2ヶ月 – 3月

赤ちゃんの様子 〜生活リズムがつき始めたかな〜

生後2ヶ月
  • 「あー」「うー」など喃語が増え、あやすとにっこり笑ってくれるように。
  • 手指を上手に動かせるようになり、抱っこすると袖や服の裾を掴んだり、哺乳瓶にも手を添えるように。授乳中もおっぱいに手を添え押したり揉んだり…
  • 夕方に1時間ぐらい大号泣するように。生後3ヶ月前後でよくある「黄昏泣き」、原因は不明らしい。
  • お風呂が大好き(お風呂担当は夫)、湯船で泳ぐことも。
  • バウンサーウンチ率100%(台所横のバウンサーに乗せると1人でもご機嫌で居てくれるけど、5分ももたずにブリブリ〜!結局全然お料理が進みません。)

自分のこと 〜試行錯誤の親子3人生活〜

息子ノチオのリズムと自分たちの生活リズムを擦り合わせ、試行錯誤の毎日。この時期の夫さんの協力度や頼れる度が後々の夫婦の信頼関係に結びつくと思います。

ノチオの機嫌の良い午前中に出来るだけ家事を済ませ、お料理の下ごしらえも終わらせて、夕方は黄昏泣きに付き合って抱っこでお散歩しました。(外にでると泣き止むことが多いので)

この頃は生活の全てが赤ちゃん中心で、全身全霊をかけてお世話をしていました。振り返ってみると、毎日ほんの少しでも自分のために時間を使えば良かったな…と思います。そんな気持ちを込めて書いた「せめて1日の5%を自分のために使えば良かった。」も是非ご覧くださいませ!

おっぱい・ミルク

自分の住んでいる地域の子育て情報をネットで検索していて「びわこおっぱい塾」を見つけた私。この出会いが無ければ、母乳育児を諦めていたかもしれません…。

ここで助産師さんや育児奮闘中のママさん達からアドバイスをもらい、ミルクを徐々に減らしていきました。

  • 母乳の分泌が少ないのではなく、くわえさせ方が浅いために十分に吸えていなかった。赤ちゃんが十分に口を開くまで待ち、乳輪全体をガブっとくわえさせる→口唇が巻き込まれていたら直してアヒル口にさせる。
  • 「200mlのミルクなら授乳回数を増やすことで無くせるよ」とのこと。まずは50ml減らす→授乳回数を1〜2回増やす→1週間続けて体重チェック→増えていれば、さらに50ml減らし、授乳回数を1〜2回増やす…というアドバイス。
  • 私はミルクを40mlずつ減らし、1日12〜14回授乳(多!)+ミルク40ml×3回(後半には、夕方と寝る前の2回のみ)にしました。
  • 乳頭保護器も徐々にやめました。(1ターン目の左右各5分は保護器有り、2ターン目の左右各5分は保護器無し…など。)

この時期にやったこと

  • 積極的にベビーカー抱っこ紐で外出し、社会復帰してる感を味わいました。
受けた予防接種

ヒブ(1)と肺炎球菌(1)の同時接種、2週間後に任意接種のB型肝炎(1)

他にこの時期受けられるものにロタウィルス(任意接種)もあります。

生後3ヶ月 – 4月

赤ちゃんの様子 〜よく笑い、よくはしゃぐ〜

  • 自分の手を目の前に持ってきてじーっと見たり、ニギニギ動かしたりするハンドリガードが!目の前にある肌色の物体が自分の手だと大発見する瞬間だそうです。その手を口にくわえて確かめたり、両手を組むようになったり、「これは何かな?」と考え、確かめていることが分かる動きが多くなりました。
  • 前半:Twitterで首座り完了報告が増えてきたので、うつ伏せにするも、首を上げる気が無くて凹む。(母子手帳では3〜4ヶ月が平均)
  • 後半:うつ伏せにすると少しずつ首を上げるように。
  • 5月後半から急に暑くなり、首周りに汗疹(あせも)が出来る。→寝汗が凄いので毎朝シャワーで流しました。
0歳・1歳の汗疹(あせも)対策」も是非ご覧くださいませ!
生活リズム

朝7:00起床、午前に1〜2時間と午後に1〜2時間のお昼寝(その間に夕食作り)。夕方にお散歩することで、黄昏泣きが減りました。夜は21時就寝。就寝後は0時と3時に寝込みを襲って授乳→寝たまま吸ってくれるので、そのまま着地。

自分のこと 〜「産後」を抜けだし普通の生活に〜

お出かけの回数が増え、息子にもお出かけ用の服を買い、自分にも、授乳しやすい前開きシャツなどを買い足しました。

辛かった新生児期によく言われた「3ヶ月もしたらぐっと楽になるから!」という言葉。その時はそんなに実感出来なかったけど、今から思い返すと生後2ヶ月〜5ヶ月が一番楽だったなぁ…。まだ動き回らないし、離乳食もいらないし…(^_^;)

この頃は生活の全てが赤ちゃん中心でした。振り返ってみると、毎日ほんの少しでも自分のために時間を使えば良かったな…と思います。そんな気持ちを込めて書いた「せめて1日の5%を自分のために使えば良かった。」も是非ご覧くださいませ! また、育児に少し慣れたかな…と思ったら、自分の体調を見なおしたり、産後の体のメンテナンスの時間も作ってみてください!(自分の後悔から) 「【生後4ヶ月になったら】産後の体の悲鳴に耳を傾けよう。

おっぱい・ミルク

  • 前半は毎日12〜14回の頻回授乳を継続。後半には1日10回に落ち着きました。乳首も吸われることに慣れて強くなり、保護器無しでも痛くなくなった。
  • 体重が順調だったのでミルクは寝る前1回だけにした。授乳後に40〜60ml、夫が担当。
  • 授乳後のミルクの準備は大変だったけど、1日1回なら負担も少ないし、夫とのふれあい時間も出来る、ミルク慣れしていれば親に預けることも出来る…と、混合栄養のメリットを見出したけれど…
  • 3ヶ月の終わり頃から、ミルクをあげても哺乳瓶を吸わず、ニタニタ笑うだけに…。哺乳瓶拒否が始まってしまいました…。

この時期にやったこと

子どもセンターデビュー!他にも、地域で行われている子育てイベント(ベビーサイン体験会ベビーマッサージなど)にも参加しました。

ここで出会ったママ友さん達のお陰で、日々の生活が本当に楽しくなりました。女性は結婚したら夫に合わせて引越すことが多いから、見知らぬ土地で生活している人が意外と多いのですね。里帰り出産だと産院での友達も出来にくいし、孤独な子育てになりがちで…人と会話が出来るだけでも随分と救われました。

「お食い初め」と「初節句」

生後100日をお祝いする「お食い初め」と、5月5日の「初節句」。1月産まれの我が子はちょうど時期が重なったので、同時に行いました。両家の両親に来てもらってのお祝いで、記念写真を沢山撮りました。→母の日・父の日に渡せて、喜んでもらえました。

受けた予防接種

ヒブ(2)と肺炎球菌(2)と四種混合(1)の同時接種、2週間後に任意接種のB型肝炎(2)

生後4ヶ月 – 5月

赤ちゃんの様子 〜目が離せなくなってきました〜

  • 4ヶ月入って早々に突然寝返り!(母子手帳の平均は4.5〜5.7ヶ月)
  • 仰向け→左回り→うつ伏せ→戻れなくて泣く→戻す→左回り…の繰り返し。ツイママさん(Twitter上の同士)達はこの状況を「お煎餅屋さん開業(何度もひっくり返さないといけない、目が離せない)」と書いてはりました。オムツ替えも大変に!
  • 仰向けのまま横回転(ルンバ回転)で移動するように。
  • 寝相も悪くなり、ベビーベッドに頭をぶつける事案が多発。
  • よだれがよく出て、首周りがよだれかぶれ。汗疹もすぐに出来るので毎朝+お出かけ後にシャワー&お着替え。お出かけバッグにも何枚も替えのスタイ(よだれかけ)を入れていました。
  • 1日3〜5回だったウンチが1〜2回に落ち着く。…代わりに、1回の量が大量過ぎて漏れる漏れる…(´Д`;)
0歳・1歳の汗疹(あせも)対策」も是非ご覧くださいませ!
生活リズム

朝6:00〜7:00起床、午前に1時間と午後に2時間のお昼寝。黄昏泣きでは無くなったけど、相変わらず夕方はグズるのでお散歩。夜の寝かしつけに苦戦するように。午前中に子どもセンターやお散歩でたっぷり遊ばせて疲れさせる作戦で、すんなり寝てくれるようになりました。朝日に反応してか、徐々に早起きになって、5:30に起きることも…。

自分のこと 〜体のメンテナンスも大事〜

そういえば産後もずっと便秘だなぁと気付く。そんな大事なことに5ヶ月も気付けないぐらい、まさに「子育てに奮闘」で自分のことは後回しにしていました。

「母乳あげてたら痩せるよ」と聞いていたのに、体重も産前の+5kgで止まってしまい…。(ちなみに1年経った今も痩せられず…)

おっぱい

  • 授乳は1日8〜10回に。
  • 0時・3時の寝込みを襲う授乳も継続。(最初は「ぐっすり眠っているのにかわいそうかな…」と思っていたけど、こっちから能動的に授乳した方が夜中に泣いて起きることもなく、一晩寝てくれるので楽でした。)
  • 子どもセンターではみんな授乳ケープも使わず喋りながら授乳していたので、おっぱいに対する羞恥心が限りなくゼロに。

この時期にやったこと

何でも口に入れてペロペロするので(手よりも口の方が感覚が発達しているので、口で確かめる時期らしい)、余計なものを周りに置かないように気をつけ、おもちゃもマメに消毒しました。(舐めても無害な赤ちゃん用スプレーやシート)

昔からの友達に家に来てもらい、息子を抱っこしてもらいました。来客はお掃除のモチベーションにもなりました。

ママ友さん達と初めての子連れ外食。「意外と外食いけるやん」と味をしめて、夫と3人でも行くように。離乳食もいらない、動き回りもしない、この時期が一番行きやすいので、もっと早くに行けば良かったな。

受けた予防接種

ヒブ(3)と肺炎球菌(3)と四種混合(2)の同時接種。今までで一番の大号泣。

生後5ヶ月 – 6月

赤ちゃんの様子 〜力強く、たくましく〜

  • おもちゃ大好き、相手してもらうのはもっと好き。よく笑い、よく喋る。
  • 寝返り(左半回転のみ)大好きで、うつ伏せがデフォに。
  • うつ伏せでお尻を上げたり、腕に力を入れて足をばたつかせるように。うん、前に進みたそうだ…動くと大変だからハイハイはゆっくりで良いよ…。それより先にお座りを覚えてよ…
  • 後半〜 うつ伏せの横回転(ルンバ回転)が高速化して行動範囲が広がる。→レイアウト変更してリビングの半分を息子スペースに。
  • 離乳食開始後、人生初の便秘(1日だけ)になる→その後、頻回ウンチ(1日5〜6回)に。おむつかぶれに→都度お風呂場で座浴(桶にお湯を入れてお尻をつける)と治った。
  • 後半:初めての風邪?!鼻水と咳が出るので病院へ。熱は出ていないのでまだ母乳の免疫は効いているとのこと。
生活リズム

朝5:00〜7:00起床。9:00から30分ほど寝て、10時〜12時に子どもセンターや子育て教室へ。午後のお昼寝は1〜3時間でムラがある。21時就寝。時々グズって22時頃になることも。

自分のこと 〜体の不調が一気に現れる時期〜

急に歯が痛くなり、歯医者さんへ。そんなに大きな虫歯ではないらしいけど、蓄積された疲れや睡眠不足が痛みを引き起こしているとのこと。

産後半年ぐらいで体の不調が一気に現れることが多い。産後は育児に無我夢中で自分の体の悲鳴に気付けなくて、育児慣れしてきたこの時期に突然表面化する。」と教えてもらいました。とにかく時間を見つけて休むこと、眠ることをすすめられました。

おっぱい・離乳食

  • 相変わらず8〜10回の頻回授乳。1回の時間は短くなることも。
  • 前半:周りが気になってキョロキョロ飲みをするようになり、おっぱいに集中しなくなる。→体重が2週間停滞。
  • 後半:離乳食開始!(6ヶ月まで待てば良かったと後悔…)
  • 最初の2日間はべーっと出したけど、3日目からはごっくんしてくれるように。
  • ウンチの回数が増えて心配で、保健センターや病院で相談→続けてOKとのこと。「リンゴ以外の果物とさつま芋などお腹をゆるくするものは落ち着くまでは避るように」とのことで、最初の1週は10倍粥のみ、2週目は10倍粥+ジャガ芋or南瓜のみで様子見。

この時期にやったこと

市が開催している「子育て教室」に通い、離乳食講座やベビーダンスなどを受けました。この時の参加メンバー(20組)はいまだに毎月集まっています。

受けた予防接種

四種混合(3)。お医者さんの顔を見た瞬間に号泣で「覚えられちゃったかな?!」0歳の予防接種ラッシュはこれで一段落です。

生後6ヶ月 – 7月

赤ちゃんの様子 〜心も体も急成長〜

  • 口唇をぶるるる…と震わせてヨダレを飛ばしたり、入れ歯を外したお婆さんのような動きをしたり…歯が生えそうでむず痒いのかな。
  • 後半〜 お座り出来た!!これで少しはおとなしく一人遊びしてくれるかな( ´▽`)
  • と思ったらほぼ同時に、尺取り虫前進も始めた!!(母子手帳のハイハイの平均は7.5〜9.5ヶ月ぐらい。うちはおすわりは遅め、ハイハイは早めでした。)一度覚えるとどんどんスピードアップ…ますます目が離せないぞ…。
  • ジョイントマットを敷き詰めた息子スペース(通称:のちお王国)の仕切り(通称:城壁)を突破し、脱出するように。
生活リズム

朝6:00起床。9:00から30分ほど寝て、10時〜12時に子どもセンターや子育て教室へ。帰宅後離乳食。午後のお昼寝は1〜3時間でムラがある。21時就寝。

自分のこと 〜疲れを溜めないように〜

お医者さんや歯医者さんからアドバイスをもらったように、疲れや睡眠不足を溜めないように、家事も育児も張り切り過ぎず、時々は休むようにしました。

おっぱい・離乳食

  • 相変わらず8〜9回の頻回授乳。息子が欲しがるというよりも、私に頻回癖がついて押し売りしてたなぁ。日中のキョロキョロ飲みも続く。
  • しばらくは野菜色々と豆腐のみ。後半からタラやしらすを投入。特に嫌がることもなくごっくんしてくれる。
  • 前半:変わらず頻回ウンチ。1日5〜9回出ておむつの消費量が激しかった。
  • 後半:1〜3回に落ち着いたと思ったら今度は便秘に。3日間出なかった。果物やさつま芋を解禁して4日目に無事解消。これ以降、ほぼ1日1回に落ち着く。

この時期にやったこと

汗疹よだれかぶれおむつかぶれ対策で毎日4〜5回シャワー+夜に1回入浴してました。

0歳・1歳の汗疹(あせも)対策」も是非ご覧くださいませ!

義両親とお義姉さん家族と一緒に一泊旅行へ。お義父さんに運転してもらったけど、長時間の車移動でよく泣いて迷惑をかけたので、別の車でのんびり行った方が良かったなぁと反省…。

生後7ヶ月 – 8月

赤ちゃんの様子 〜想定外の場所にも出没&徘徊〜

  • 下の歯が1本生えた!
  • 左右の手を別々に前に出す、正しいハイハイが出来るように。でもまだ尺取り虫前進の方が断然速い。
  • 後追いが本格化し、トイレに行くと泣きながらハイハイでついてくる→文字化すると可愛いけど、実際は貞子的怖さがありますw
  • 後半:つかまり立ちもマスター(母子手帳の平気では8.2〜11ヶ月)。さらにつたい歩きまではじめ、届かないと思っていた所に手が届くようになり、机も棚も大掃除。
生活リズム

朝6:00〜7:00起床。9:00から30分ほど寝て、10時〜12時に子どもセンターや子育て教室へ。帰宅後離乳食1回目。午後は2.5時間お昼寝、時々夕方も30分ほど寝る。夜19時に離乳食2回目。21時就寝。

夏の病気:手足口病
手足口病は、口の中や、手足などに水疱性の発疹が出る、ウイルスの感染によって起こる感染症です。子どもを中心に、主に夏に流行します。感染症発生動向調査によると、例年、報告数の90%前後を5歳以下の乳幼児が占めています。(日本医師会 手足口病Q&Aより)

…とのことですが、うちは見事に大人もやられました。一家3人、全滅です。症状も重く、私も39度の高熱でダウン(発疹はあまり出なかった)、初発熱の息子は40度超えで大泣き。一晩中添い乳しました。

おっぱい・離乳食

  • 2回食へ。朝・昼が理想だったけど、朝は食べたがらないので昼・夜の2回にしました。
  • 7倍粥にし、少し粒を残すように。おかずと合わせて1回の量は70〜90gぐらい。
  • 手足口病の時は口の中が痛いのか、ご飯を拒否したので3日間おっぱいのみに。
  • 1日8回の頻回授乳、夜間の奇襲授乳も続けていました。

この時期にやったこと

キッチンにベビーゲートを設置したり、ベビーベッドを深くしたり、息子の成長に合わせて家中のレイアウト変更。

アカチャンホンポ「ハイハイレース」に予約していたのですが、手足口病でキャンセルに。各店大体2ヶ月に1度の開催で、すぐに予約が埋ってしまうので、ハイハイ出来るようになったらすぐにチェックした方が良いです!

生後8ヶ月 – 9月

赤ちゃんの様子 〜自我が芽生えて自己主張もするように〜

  • 伝い歩きハイハイで自在に移動。後追い(貞子化)もますます激しくなる。
  • 自我が芽生えて、思い通りにならないとのけぞって泣いたり(通称:イヤバウアー)、抱っこをねだって足元によじ登ってくる。
  • パパの高い高いやアクロバティックな回転技が大好き。パパ追いもするようになり、朝会社に行こうとすると号泣!
  • この時期に夜泣きが2回だけあった。23時頃に寝たまま大号泣。→1度完全に起こしてから授乳すると落ち着いて寝る。
  • 車のおもちゃが大好きで、ずーっと手に持って床を走らせている。(これは1歳4ヶ月の現在も継続で、この子の車好きは個性のようです。)
  • 「パパ」「ママ」と呟いた、気がする!お友達の中にはこの頃から「バイバイ」や「どうぞ」が出来たり、単語が出始める子も。→我が家も練習開始!
生活リズム

朝6:00起床、21時就寝で安定。お昼寝はまとめて3時間してくれることが増えてきた。夜間もよく寝てくれる。

おっぱい・離乳食

  • 順調だった離乳食が、じっと座っていられなくて急に苦戦するように。
  • 食事中に暴れだし、口に入れたものをブーっと吹き出して完食できない。→体重が停滞気味に。
  • 「もうそろそろ夜間授乳やめてもいいんじゃない?」と気付き、やめてみる。→ほとんど一晩寝てくれる!!(お乳が張って痛いので、1回あげることも。)ママ友さん達は夜中も何度か添い乳している人が多かったので、この頃は羨ましがられました。

この時期にやったこと

10月に保育園の一斉募集があったので、保育園見学に回りました。どの保育園も月1回園解放イベントをしていたので、前もって参加しておけば良かった…と後悔。

生後9ヶ月 – 10月

赤ちゃんの様子 〜喜怒哀楽が表現できるように〜

  • ご機嫌な時間が長く、泣く時ははっきりした理由があることが多い(後追い、ほしい物に触らせてもらえないetc)
  • ボールや積み木でやりとり遊びも出来るように。
  • 「バイバイ」「どうぞ」も気が向いた時はする。
生活リズム

朝6:00起床、21時就寝で安定。お昼寝は朝1時間、午後2時間か、まとめて3時間。夜間もよく寝てくれる。

自分のこと 〜乳腺炎に注意!〜

元々乳管が細くて詰まりやすい私はしょっちゅうシコリはできていたけれど、日頃のセルフケアと頻回授乳で大丈夫でしたが…

3回食になる頃、乳腺炎になる友達が続出しました!食べるのが好きな子はおっぱいの回数が急に減るので、需要と供給のバランスが崩れる時期みたいです。

おっぱい・離乳食

  • 前半:朝食を嫌がり、3回食に進めず。→ヨーグルト+フルーツというモデルのような朝食でクリア!
  • 食べムラはあるが、よく食べる時は1回160〜180g。
  • 苦手な味だと「べー」っと出して、すっごく不味そうな顔をする。
  • 離乳食講座で教わった手掴み用の野菜スティックは食べず。おやきは手掴み食べするのでせっせと焼いていた。
  • 私自身に頻回授乳癖(押し売り癖)がついていたので、意識して「欲しがったらあげる」を実行→授乳は1日6回ぐらいに。

この時期にやったこと

よく子どもセンターで一緒に遊んでいたお友達と、市の施設(畳の部屋)を借りてハロウィンパーティーを開催!1歳になるお友達のサプライズバースデイパーティもしました。100均グッズを駆使して仮装したベビー達がとっても可愛くて、親の方が楽しんでいましたw

受けた予防接種

B型肝炎(3)。2回目から半年ぐらい空くので(2013年では1回目から20〜24週間で接種)忘れかけました、危ない危ない。

生後10ヶ月 – 11月

赤ちゃんの様子 〜寒くなって風邪をひきがち〜

  • 急に寒くなって、周りのお友達も続々鼻水&咳でダウン。この時期から徐々にRSウィルスインフルエンザも流行りはじめました。
  • 外から帰ったら手を拭くだけでなく、ハンドソープで手洗いするように。
  • 「パチパチ」をするように。これは可愛いぞ!
  • ソファによじ登り、椅子によじ登り、テーブルにまでよじ登り…1日に何十回も、とにかく上へ上へ登る登る…。(キリが無いので椅子まではOKとし、テーブルだけは「ダメ!」を言い続けました。理解できたようで、1ヶ月程でテーブルには登らなくなりました。)
生活リズム

朝6:00起床、21時就寝で安定。お昼寝は朝1時間、午後2時間か、まとめて3時間。夜間は3時頃に1度起きるように。ベビーベッドの柵につかまり立ちして吠える。

自分のこと 〜お乳を噛まれて乳頭亀裂!〜

この頃からおっぱいを噛むように。→「痛い!」と叫ぶとニタニタ笑って喜ぶ。(ここで高い声で叫ぶと喜んでると勘違いするので、低く冷たい声で「痛い」「やめて」と言うべきでした。)

いつものように噛まれて「痛い!」と叫ぶと笑って何故かさらにガブリ!痛恨の一撃で右乳首がパックリ切れ、産院へ。傷が直るまで3〜4日間は右乳は吸わせないようにとドクターストップ!乳腺炎にならないように、しっかり搾るようにとのこと。乳頭亀裂+お乳の張りで、めちゃくちゃ辛かったです。

片乳だけ吸わせ、「ノチオが噛んだから、こっちのおっぱい吸えなくなったよ」と毎回言い聞かせました。これ以降、噛まれることはなくなりました。

おっぱい・離乳食

  • 口当たりが滑らかでないものや、形が残っているものは全てべーっと出す。→離乳食後期の形状に進めず。
  • 食べ残すことが多く、三角コーナーが離乳食であふれてストレスに。
  • 友達の「食べない時期は栄養バランスとか考えても無駄!どうせ残すねんもん!食べてくれるモノをフル活用するしかない!」の言葉で少し楽になる。
  • 焼き海苔だけは鉄板だったので、お粥に海苔を散らしたり、海苔巻きおにぎりにして、ご飯は食べるように。
  • ベビーフードやお湯で溶くソース等も活用。お豆腐やトロトロに煮込んだ野菜を混ぜて食べさせる。
  • 冬はやっぱりお鍋が最強!お出汁とお醤油でうす~い味付けにして、大人はポン酢やゴマだれで食べれば準備が一度に済んで楽ちん!
  • 日中の授乳は、午前(そのまま朝寝)、お昼(そのまま昼寝)、昼寝起床後、夕方の4回に。夜寝る前に寝室で1回、夜中に起きたら1回で、1日計6回。
  • 8〜9ヶ月の2ヶ月間は一晩寝てくれたのに、夜中に起きるように→自分の体が夜間授乳についていけず、添い乳で一緒に寝るように。(ここで添い乳せずに抱っこ授乳→着地を続けていれば、断乳がもうちょっと楽だったかも…)

この時期にやったこと

市の10ヶ月検診に参加。(自治体によって検診の時期は差があるようです。)小さな積み木を両手に持たせて、カチカチと打てるかのチェックやハイハイが出来るかのチェックがありました。ハイハイがまだのお友達は再診になったけど、その後は息子よりも先に歩き、順調に成長してはります。

成長が遅い子だからこそ味わえる感動もある。」も是非ご覧くださいませ!

生後11ヶ月 – 12月

赤ちゃんの様子 〜イベントいっぱい年末年始〜

  • 真冬だったので、月の半分は風邪っぴきさん。
  • 指差しを覚える。抱っこ要求→指差し&「ん! 」の一言で行き先を指示→普段触れない高いところの物を触りたがる。
  • ボタン押しブーム到来。知らぬ間にPCの電源を連打して復旧画面にしていたり、コンポから突然ジャジーな音楽が流れたり、気付けばTVが付いていてスカパー申し込み画面になっていたり…。
  • 一人で立っちできた!数秒で倒れるけれど、嬉しそう。(この時は「あっという間に歩くやろね〜」って言ってたけど、その後5ヶ月経っても、まだ数歩しか歩きません…遅…)
  • 食事の前と後、何ヶ月も無理やり手を合わせて「いただきます」「ごちそうさま」をさせていたけれど、ようやく自ら手を合わせられるように!感動。
  • 少しずつ、言葉を理解してきているみたい。
  • 夫がビールをあけて、私と2人で「乾杯!」としていると、ノチオが自分のストローマグを持ってダッシュして参加してきた!「乾杯できたね〜!教えてないのに凄いね〜!」と褒めまくった。以後、毎晩エンドレス乾杯が始まる。
生活リズム

朝6:30起床、21時就寝で安定。お昼寝は午後にまとめて3〜4時間。ただ、年末年始で(大人の都合で)リズムは崩しがちだった。

自分のこと 〜師走だ新年だ忙しい!〜

年賀状作成や大掃除(ほとんどしてないけど…)、夫実家泊でおせち作り…ただでさえ忙しい時期ですが、1月産まれなので1歳のお誕生日準備もこの時期!赤子がいると思うように動けないことも多いので、出来るだけ前倒しで作業するように心がけました。

おっぱい・離乳食

  • 相変わらずあまり食べない。
  • この時期周りのお友達は手掴み食べに精を出していたけれど、ノチオは手が汚れると嫌がって食べない。→食パンや海苔巻き、おやきはOK。蒸しパン、茹で野菜などはダメ。
  • 手掴み食べを諦めてスプーンを握らせると、興味を示す。補助ありで少しだけスプーン食べするように。
  • お正月、お節料理の取り分けやお雑煮をよく食べる。→この頃から大人の取り分け料理を増やすように。(味を付ける前に取り分けたり、後からお出汁で薄めたりして調節。)
  • 4倍粥→軟飯にしたけど、お正月で普通のご飯も食べられることが判明。→以後、大人のご飯を柔らかめに炊いて一緒に食べるように。
1歳が近づくと急に周りから「おっぱいいつまであげるの?」「断乳はしないの?」など言われるようになりました。WHOでは2年以上の授乳を推奨していますし、「無理してやめる必要はない、赤ちゃんが欲しがる間はあげ続ける」が今の常識だし、私もできれば卒乳まで続けたかったのですが…… 離乳食が進まないこと・私の生理が来ないこと・保育園入園等あって、私は1年3ヶ月で断乳しました。 私の断乳までの道のり、断乳方法については「断乳方法・言い聞かせ卒乳について」にまとめました。

この時期にやったこと

クリスマスパーティも100均グッズでサンタコス

1歳のお誕生日会の準備(両家の両親に来てもらう)。100均で飾り付け購入、ネットで「一升餅」の予約。近所のお店でオードブルの予約など。

スタジオアリスで1歳のお誕生日記念撮影。(1歳未満で初めての利用の場合、毎月1〜7日に「ありすデビュー」という特典付きキャンペーンがあったので、1歳になる前に行きました。)

Back to top