夏フェスの持ち物・準備の備忘録(特に雨の日仕様)
公開日: 最終更新日:2023-05-13
地元宇治の音楽野外フェス「京都大作戦」には2008年から皆勤で参戦しています、@よしぱんですこんにちは!
毎年参加してるくせに毎年何かしら忘れる自分自身の備忘のために数年前にまとめた「夏フェスの準備物」ですが、沢山の方に読んでいただいているので毎年アップデートしていきます!(京都大作戦以外の夏フェスで得た教訓も含んでいます。)
特に悪天候・雨の日の夏フェス準備!夏の野外フェスは暑さ対策が必須だけど、梅雨が明け切らない時期に開催される京都大作戦は雨対策もかなり重要です。特に近年は夕方に「ゲリラ豪雨」なるものもあるので、大雨の覚悟もしておきましょう!(なのに毎年直前で慌てる学習能力の無い私よ…)
まずは一般的な夏フェスの持ち物
チケット(万能札)
我が家では夏フェスに限らずライブ参戦の時は毎回、出発後すぐに「チケットの目視確認」をしています。(何故ならチケットを忘れて会場まで行ってしまった実績があるからです!!2days参戦でチケットの日付を間違えた友人もいるので年月日もチェックします。)
京都大作戦では2015年からリストバンドが無くなりカードタイプの「万能札」で顔認証入場になりました。
さらに今年からはスマホ表示の「電子万能札」に変わったので、事前にスマホで「はんなり会」のサイトを開いて、ログインしておきましょう!
ちなみに昨年の開催中止分で7/2・3(前2日)に参戦する同士は、電子万能札ではなく「2021年の万能札(物理)」を持参する必要がありますね。

財布(お金と公的身分証明書)
軽く小さく柔らかめのお財布に。電子決済OKのブースが増えましたが、念のため、千円札・500円玉・100円玉も用意しておくと捗ります。
京都大作戦TICKETサイトのFAQには「公的身分証明書にてご本人認証を行う場合がありますので、運転免許証、健康保険証などご本人を確認できる物を必ずご持参ください」という記載もあったので、一緒に入れておきましょう。
タオル
フェイスタオル1〜2枚+バスタオル1枚(寝転んで休憩する時のお布団兼日よけに)+あれば(日差しのキツい日は)フード付きタオル1枚ぐらいあると安心かな。
(いろんなバンドのタオルが山ほどあるキッズは前日にタオル選抜するよね。ね。)
レジャーシート
シートエリアなんて行かねえよ、一日中スタンディングエリアで跳んでるんだよって人は不要です、はい。
体力に自信が無さ過ぎるよしぱんと同類な方には必須ですが…。
京都大作戦のシートエリアは傾斜がキツめなので、ピンが刺せるタイプのシートの方がズレにくくて良いです!
持ち込みOKのフェスならパラソルとかテント(※1)もあると優雅に鑑賞できますね!
(※1)京都大作戦ではテント、パラソル、椅子は持ち込み禁止です。
(2022.6.30追記)
京都大作戦は傘の利用は禁止ですが、京都大作戦2021の特典及び後日販売された「京都大作戦2021オリジナル万能傘」のみ、利用可能とのこと!(当日の販売もあるそうです。)
日差し対策に使えるのはありがたい!
ゴミ袋・ビニール袋
汚れた服やレジャーシートを持ち帰るのにも便利だし、簡易レジャーシート代わりにもなります。
あと、突然雨が降った時に持ち物を入れて濡れないように保管もできる、万能プレイヤーなので複数枚持って行きましょう!

虫除けスプレー・かゆみ止め
これは会場にもよるのかな、自然いっぱいの場所だったらあると良いですよね。お隣の可愛い子ちゃんが細い腕を掻きむしっていたらそっと差し出しましょう。なんとまあ出会い厨な!
(過去10年の太陽が丘では虫に刺されることはほとんどなかったので、朝に虫除けスプレーをかけて行くだけで持参はしていません。)
スマートフォン
連絡手段としてはもちろん、カメラとしても懐中電灯としても活躍するから…というかキュウソネコカミ様の仰る通り「スマホはもはや俺の臓器」なので、充電満タンで行きましょう!
モバイルバッテリーがあると命拾いするかもです。お隣のイケメンが充電切れで困っていたらそっとモバ…もういいですねごめんなさい。
最近は紙のタイムテーブルを配布しないフェスが増えています。事前にスマホでタイムテーブルをキャプチャして保存しておくと、インターネットに繋がらない時にもすぐに見られて捗ります!
サコッシュ・ウエストポーチなど
貴重品は身につけましょう。でもライブでテンション上がって飛んじゃう可能性のある方は貴重品も含めて全部クロークに預けて身一つでダイブして欲しいですが…縁の下からのお願いね♥
ここ数年はアーティストグッズでもかわいいサコッシュがたくさんあるので、どの子を連れて行こうか悩みますね!(雨予報の日は撥水・防水タイプがおすすめです!)ちなみに私は京都大作戦2014公式グッズのホールドチューブを使う気満々で2015年に持って行ったけど、iPhoneを機種変していて入りませんでした…事前確認大事やね…。
めがねバンド・予備のコンタクトレンズ・コンタクト目薬など
視力が悪い人にとって眼鏡やコンタクトの紛失は死活問題です。眼鏡族が何も対策せずにふらっとモッシュエリアに行くと高確率で眼鏡が吹っ飛ぶので、しっかりバンドを付けて行きましょう!
コンタクトの方は、目薬や予備の使い捨てレンズがあると安心です。1万人のスカダンスで舞い上がる砂埃は結構な攻撃力ですよね、楽しいけど。めっちゃ楽しいけど!
暑さ・日差し対策
日焼け止め
朝ぬったから大丈夫って思ったら大間違い!!汗で海水浴ばりに流れ落ちるので何度もぬり直しが必要です!朝しっかりクリームタイプの日焼け止めをぬって、会場にはスプレータイプを持参すると便利です。
着替えの服
お天気の良い日だと汗が半端ないので、1日あたりTシャツ2枚、短パン1枚、靴下1〜2足ぐらい着替えを持参しています。もちろん前日に一人でバンドT総選挙を行います。
アームカバー・サングラス・帽子など
雨は嫌だけど、晴れるとやっぱり日差しがエグいです。今年は冷感アームカバーなるものもをAmazonでポチって使いました。天候に応じて着脱できるし、薄くてサコッシュに収まるので便利でした!
ライブ中サングラスをうっかり外し忘れると「せっかく前に行ったのになんか暗かったな…」っていう悲しい思い出ができるので注意が必要です。(経験談)
ウェットティッシュ・汗ふきシート・冷えピタ
友人がシートエリアの傾斜(泥)で滑って転んだ瞬間、見ず知らずの方がさっとウェットティッシュを差し出してくれたそうです。そういう助け合いの精神で溢れている京都大作戦が大好きだーーー!!
飲み物
ペットボトル飲料を最低2本は持参した方が良いです(※3)。会場で買えるからいいやって思ってたら大行列で買えない…なんて事態も時々あるので、水分補給用に事前準備しておきましょう!(激しいバンドの後ほど壮絶な行列ができる)
(※3)京都大作戦は、ビン・缶は持ち込み禁止、ペットボトルは持ち込み可です。クーラーボックスはシートエリアのみOKです。
今年は酷暑コースなので、ペットボトル4〜5本をがっちがちに凍らせて、保冷バッグに入れて持って行く予定です。
そして1本ずつペットボトルホルダーで持ち歩きます。おうちのあちこちに転がっているZeppのペットボトルホルダーね♥
(ただし1日雨の場合は体が冷えるので、凍った飲み物は不要です。気温が低いと飲みたい時に溶けていないこともあるので、天気予報をよく見てジャッジしてくださいね!)

お菓子や冷凍枝豆・冷凍フルーツ・パウチゼリーなど
お菓子(塩飴など手軽につまめるもの。チョコはダメよ、溶けるから!)もあると幸せですよね。フェス飯も楽しみだけど、欲しいタイミングですぐに買えるとは限らないので…。
友人が冷凍枝豆を持って来たのには「天才か!」と思いました。溶けるまでは保冷剤代わり、自然解凍後はビールのおつまみになります。最高ですね!
(2017.7.13追記)
「キュウリの浅漬け(塩分補給)」や「冷凍マンゴー(ビタミン補給&保冷剤代わり)」などは「フェス飯で不足しがちなビタミン補給」に重宝しました。冷凍ペットボトルと一緒に保冷バッグに入れて持参します。

(2019.6.20追記)
特に子連れ参戦の場合は、パンやおにぎり(←腐らないよう注意が必要!)などご飯もの(+パックの野菜ジュースなど)も持参した方が良いです!大人は「今混んでるから時間ずらそ〜」ができるけど、子どもって保育園や幼稚園・小学校でお昼ご飯の時間が決まってるので、きっちりピークタイムにお腹が空くんですね… 昨年のMETROCK親子参戦で学びました。
本当は降って欲しくないけども!!転ばぬ先の「雨の日」対策!!
レインコート!!
天気予報は時々とんでもない裏切り行為をします。晴れ予報でも雨がっぱは必須ですよ必須!!
ちなみに2015年の京都大作戦は大雨に見舞われましたが、事前確認を怠ったために夫の雨がっぱには何故かフードがありませんでした。仕方がないのでゴミ袋をかぶっていました。格好悪かったです。
(京都大作戦は雨傘・日傘の持ち込みは禁止です。)

防水スマホケース
ケースのまま操作ができる、首からかける防水スマホケースがあると便利です。アーティストグッズもありますね!
ケースが無い方はジップロックに入れてピッタリ空気を抜けば、そのまま操作できます!(ポケットからは滑り落ちやすくなるので注意が必要。)
意外と寒さ対策も必要
夜まで続くフェス、気温差が激しい日もあります。薄手の長袖パーカなどあれば日が落ちた後に幸せになれるかも。
(過去10年の太陽が丘ではそこまで冷え込むことはなかったですが…当日の天気予報で気温をチェックしてジャッジしてください!)
履き替え用のサンダル
京都大作戦の場合、会場が土のグラウンドなので雨が降ると田んぼ状態になります。
泥まみれのスニーカーで帰ると道路や乗り物が汚れるので、履き替えて帰るのがベストです。宇治市民からのお願いね♥
(長靴なら簡単に洗い流せるので、完全な雨の日は「長靴参戦」がオススメ!)

普通のティッシュ
雨の日は泥や葉っぱ類の汚れが体やレジャーシートにつきやすいので、拭き取るのにティッシュがあると便利です。私は昨年忘れてしまい、友人のポケットティッシュ1個を開演前に使い切っちゃいました。反省。
「雨」の京都大作戦での教訓
レジャーシートは大きなもの1枚より、小さなもの数枚の方が便利でした。
「同行者が多いから…」とでっかいブルーシートを持参した年もありますが、泥がついてシートが重くなり、畳んで持ち帰るのも一苦労でした。小さいものだと最初は数枚敷いていても、「この時間以降は前方でしか見ないよ」って段階で荷物置き用の1枚以外は片付けられるので、小回りが効きます。
ガッツリ雨の日はスニーカーより長靴 がオススメ!
これは京都大作戦のような土の会場限定かもしれませんが、泥まみれになったスニーカーはほぼ再起不能です。しかもスニーカーは足が泥にとられて重たーくなるので、TAKUMAさんが「飛べーーーーッ!」って叫んでも俊敏にジャンプできません。(メロコアバンドがよくやるやつにはなるべく俊敏に対応したいよね!)
雨の日は長靴の方が圧倒的に楽ちんです!さっと水で流すと綺麗になるのでそのまま帰れます。(あ、でも、飛びそうな人は脱げやすい長靴はやめてくださいね、人様の頭の上で脱げて長靴だけ漂流すると思うので…)
クルクルたたんでコンパクトに収納袋に収まる「日本野鳥の会 バードウォッチング長靴」は雨の日フェスで大人気!もちろん私も履いていますが、今年も同士がたくさんいました!口がしばれるので足の中に雨が入りにくいのがポイントです!(それでも昨今のゲリラ豪雨には勝てないので替えの靴下は必須です…涙)
雨の日にスニーカー参戦される方は「捨てても良い古スニーカー」で行きましょう!もちろん捨てるのは自分のおうちでね!
持ち物はすべて、ビニール袋に入れて持っていくこと!
2015年の最大の失敗はこれでした!
曇り予報を信じて降ってもパラパラだろうと甘く考えて、撥水加工のエコバッグにそのまま着替え用のTシャツや予備のタオルを入れて持って行きました。そしたら雨の強さが想像以上で、撥水加工が余裕負けして中まで水浸しに…。
雨に濡れて体が冷えたのでTシャツを着替えようとかばんを開けて、愕然としました。せっかくいっぱい持ってきたのにTシャツもタオルも全滅で全く使えず…。雨水をたっぷり含んだ着替えたちは、ただの重たい荷物と化しました。
翌年からは学習して、タオル・Tシャツ・小物類それぞれをビニール袋に入れて、さらにビニールのバッグで雨対策ばっちりにして参戦しています!あと、Amazonで完全防水 ウエストバッグ ポーチなるものが激安だったので購入しました。見た目はアレですが「フェスにお洒落はいらねぇよ!」と割り切れる方にはオススメです。
ゴミ袋とジップロックが万能です!
雨の日は特に、ゴミ袋(濡れた持ち物を持ち帰るのに必須)とジップロック(小銭や小物を小分けにして持ち運べる)が万能なので、多めに持って行くと良いですね!
(2017.7.13追記)
京都大作戦2017は初日と3日目に雨が降りましたが、梅雨開催のフェス参戦者は皆さすが訓練されていて準備万端でした。シートエリアの皆さん、雨雲が迫ってきたら速攻で荷物をまとめてゴミ袋にパッキングしていました。
そして不在のレジャーシートの他人の荷物までゴミ袋に入れてあげたり、シートをかぶせてあげたりする人々。京都大作戦のこの助け合いの精神、本当に大好きです!!
海のように大きく、波のように優しいココロも持参しよう!(※4)
色んなタイプの人が集まる音楽フェス。お目当てのバンドも違えば音楽やライブに対する向き合い方も異なります。自分の中の常識とは違うことを人がしているとイラっとしちゃうこともありますが、ちょっとだけ寛大になって、皆でお祭りを楽しめたらいいなって思いました。…って完全にTAKUMAさんのMCの受け売りでございます、スミマセン。
(※4)言わずと知れた10-FEETの名曲「goes on」の歌詞「人が海のように大きくなれたら 人が波のように優しくなれたら」でございます。台風で開催中止になった2007年の幻の京都大作戦の後にリリースされた曲。この曲を大作戦で聴くと漏れなく涙腺崩壊します。でも大丈夫、周りもみんな熱唱しながら号泣してるから全然恥ずかしくないよ!
これから夏フェス参戦される方、めいっぱい楽しんでください!!
他のフェスのタイムテーブルを見ては「ああ行きたい、なんとかして行けないものか…」と悶絶していますが、子どもが大きくなるまでは遠征参戦はお預けです。
人様のTwitterやブログを検索しまくって行った気になるエア参加の予定なので、夏フェス参戦される皆様、ぜひぜひ写真や感想をネット上にいっぱい晒してください!!
(2022.6.30追記)
2020年のコロナによる開催中止と2021年の後2日中止を経て、今年はまずは無事に開催されそうで良かった。いろいろ制約もあり、6年前に書いたこの記事が通用しないこともたくさんありますが、ルールを守って、万全の感染対策で、無事に4daysを楽しめると良いなぁと思っています。
たくさん睡眠とって万全の体調にしつつ、公式サイトの「おねがい・注意事項」や「新型コロナウィルス感染症対策ガイドライン」を熟読して、当日に備えます!
参戦される皆様、一緒に心の中で熱唱して、エアでハイタッチして、距離を保ちつつ楽しみましょー!!
これまでは学生でいけなかった、長年の思いが積み重なる憧れの京都大作戦。今年から社会人ということで行けるようになり、無事チケットの確保も完了…!
よし、行く準備だ…!…荷物は…?!と思い検索すると、ヒットしたよしぱんさんのこのブログ。
とても参考になりました!細かく、分かり易く書いてあり準備が捗ります…!
有難うございます(^-^)
まりもさま
うわーーーとっっても嬉しいコメントありがとうございます!!
昨年の大作戦後に自分自身の備忘のためと言いつつ、少しでも誰かのお役に立てたら嬉しいなと思ってUPした記事だったので、
一年後にこんな嬉しいコメントをいただけてテンション上がりまくりました(´▽`*)
今のところ天気予報によって土日曇りだったり、土曜だけ雨だったりですが、皆で晴れることを祈りつつ、どんな天気になっても
あの丘でめいっぱい楽しみましょうね!!
よしぱん様
こういう情報がほしくて探していたところにすばらしい救いの手が差し伸べられました。
どうもありがとう。
京都大作戦初参戦です。よしぱんさんにも会えるかな。
モノのTシャツ着てモノとテンフィとオーラルで叫びまくっているのが私です・
映像で雨対策が必須とおもってましたがサンダルは思いつかなかった・・・。
台風シーズンの9月にはワンオクの渚にもいくので一緒にいく相方にも紹介させていただきますね。
ファーストペンギンさま
とっても嬉しいコメント、ありがとうございます!!
今年はメインステージ(源氏ノ舞台)でモノアイズとロットンが続きで、間にサブステージ(牛若ノ舞台)でキュウソがあるので、どっちに行くか悩みまくっています(^_^;)
オーラルも見たいけどdustとDAの間やし…悩ましくて…(´;ω;`)
人数多くて難しいだろうけど、太陽が丘で会えたら嬉しいですね!!
ワンオク、昨年初めて城ホのライブ行ってガッツリ心掴まれて来たので、渚行けるのも羨ましいです!!
曇りでも良いから、降らなかったら良いなぁ…週末はめいっぱいはしゃぎましょね!!
こちらこそ、ご丁寧にお返事有難うございます!(^-^)/
昨日、仕事帰りに早速買い出し第一弾に行ってきました…!
こちらの記事を参考に、雨具関係のものを購入してきました。
まだまだ、雨具関係以外での準備物が進んでいないので買い出しには何度か出掛ける予定でいます〜!その際にも参考にさせて頂きますね(^-^)/
大作戦過去ログも読ませて頂きましたが、読むだけで伝わる臨場感と言いますか、楽しさと言いますか…!うるっとしてしまいました。笑
当日は一体何回泣くことになるやら。。笑
大作戦常連さんのよしぱんさんのTwitter、フォロさせて頂いても宜しいでしょうか…?(´・_・`)
まりもさま
戻ってきてくださってありがとうございます(´▽`*)
大作戦過去ログ、昨年分もUPしたかったのにちょうど忙しい時期でUPできず…2014年分しかなくてスミマセンm(_ _)m
Twitterも是非是非!!私もまりもさん分かったらフォロバさせてもらいますね!
あーーあと3日!!楽しみ過ぎるーーー!!!
こちらこそ、ご丁寧にお返事頂けて嬉しいです〜、!
いえ!寧ろ、自分の知らない昔(?)の大作戦が知れて気持ちが湧き上がるかぎりです…!(^-^)
Twitter、フォローさせて頂きました!
まっぺんという名でやっております〜!
厚かましい様ですが、フォロバして頂ければ幸いです…m(_ _)m苦笑
今週は月末ということで仕事が凄く忙しいですが、大作戦を思えばそんな毎日もへっちゃらです…!あと2日!ですね!!
明日、仕事終わりに買い物第二弾行ってきます〜(^-^)/
わーー戻ってきてくださってありがとうございます!!
遅くなっちゃったけどフォロバさせてもらいました(´▽`*)
いよいよ明日!!!お天気が持ちそうなのが最高に嬉しいです!!
夏の開始をあの丘で迎えられる幸せ、めいっぱいはっちゃけましょー!!!
よしぱん様
初めまして。
今年京都大作戦に初参戦します!
が、持ち物等まったく何を用意したらいいのかわからず、困っていたところよしぱん様のブログにたどり着き助けられました。
細かく書いてくださっていて、とても参考になりました!!
本当にありがとうございます。
ブログを読んでみたらまだまだ買い忘れがあったので、今日明日で揃える予定です!
あと2日、、、今からドキドキしております(^^)
にゃかさま
ご訪問&嬉しいコメントありがとうございます!!
今年はお天気が持ちそうなので、雨対策より暑さ対策の方が必須になりそうですね( ´▽`)
いよいよ明日!!!水分補給や日焼け対策を万全にしつつ、童心にかえって夏の始まりをめいっぱい楽しみましょねー!!
よしパン様
京都大作戦無事いってきました。
よしぱんさんのアドバイスのおかげです。冷凍枝豆 グットでした!
キュウソは楽しめましたか?
私はというと、大好きなモノのステージを、後ろ髪をひかれる思いで途中で後にして、相方とよしぱんさんの大好きなキュウソを
見に牛若に入ろうとしたところ、私たちの4,5人前でまさかの入場規制ストップ!
なんとか遅れて入場できたのですが人、人、人で結局3回ちらっとセイヤが拝めたのみでした。
でもそれでもめっちゃ盛り上がっていて楽しかった~!
キュウソ良いですね。
京都大作戦予想通り最高でした。来年あの丘に行きたいなってまた一年仕事がんばります。
ところでよしぱんさんって母乳育児についてもいろいろ書いているんですね。
私も男児3人母乳でがんばったのよ。ピーク時にはね長男右乳次男左乳ってwおっぱいタイムなんてときもあってね。
なつかしいなと思ったのです。大変だったけどあれはあれで幸せだったな。
よしパンさんのそっちのお話しもまた拝見させていただきますね。
とりあえず お礼まで… ファーストペンギン
ファーストペンギンさま
土日、めーーーーっっちゃくちゃ暑かったですね!!
ここ数年はかなり雨にやられてたので、雨対策ばっかり書いてて申し訳なかったけど、でもやっぱり晴れの方がフェス感が出て良いですね!
モノを途中で抜けても規制かかりましたか…。私も5年前のマンウィズ@牛若で同じ思いをしました(ノдT)遅れて入れたものの耳しか見えなかった…
私は規制が怖かったので、モノを完全にあきらめて、フォーリミ終わりで牛若に移動してPOTから観ました。
POT終わりに一度お客さんがだーって減ったので、割と場所選び放題でした。
でもモノの評判聞いて、やっぱりうううってなりますね。見たいバンドが2つの舞台でかぶるとやっぱり辛いです(´;ω;`)
そしてそして、3児の母だったとは!!!男子3人、相当大変ですよね!! 特に授乳中は1人でも大変だったのに2人同時とは!!
ほんと、そういうお話もしたいし、男児の今後の成長も気になりますw
あまり更新できてないけど今後ともよろしくお願いします! そしていつか、どこかの現場でお会いできたら嬉しいなぁ(´▽`*)
(子持ちだから頻繁にライブ参戦はできませんが…)
忙しいのに返信ありがとございます。
息子は男児というよりもう成人なんです。末っ子だけまだ大学生ね。
結構おばちゃんよ~。青春時代はチェッカーズ命だった。
で今、末っ子のロッキン行きがテストとかぶってしまいそうで、私がもしかしたら
いくことになるかもなんです。
またまたテンフィやオーラル、モノ、に会えるかもなんだけど…
なにかロッキンの注意事項あったらおしえてくださいな。ロッキンも初です。
暇な時でよいですので・・・。よしパンさん丁寧でくわしいから頼っちゃうな~。
ファーストペンギンさま
急に仕事がいっぱいいっぱいになってしまって、なかなかブログに戻ってこれずでごめんなさいー!!
息子さんもう成人だなんて!!!びーっくりしました!!
私もええ歳なんで、中学時代のお友達の中にはチェッカーズファンの子もいましたよー!その頃私はエックス命だったけどw
ロッキン、いいなぁぁぁぁぁぁぁ!!!
私はロッキン行ったことなくて…m(_ _)m でも毎年行ってるお友達曰く、ロッキンはお客さんのお行儀も良くて過ごしやすいフェスらしいので、楽しめるんじゃないかなぁ(´∀`)
息子さんが行くのかファーストペンギンさんが行くことになるのか、まだ分かりませんが、めいっぱい楽しんできてくださいね!! 晴れつつ暑くなりすぎず、快適なお天気になりますように!!
よしパン様
返信嬉しいです。
お仕事忙しそうで…なによりですね。
やっぱり日頃やるべきことを頑張っているからこそライブやフェスで思いっきり開放されるんですよね。
京都いってそれ確信しました。
ロッキンまだはっきり決定してないのですが、いったら楽しんできまーす。
いろいろありがとうございました。
ファーストペンギン
はじめまして。今年で大作戦参戦2年目の者です。去年はまさかの晴天だったので、今年のくもり時々雨という予報に、何をもっていけばいいんだろう!と焦っていました(笑)
そんな時にこちらのブログを発見し、すごく丁寧に説明してくださっていたので助かりました!
とりあえずビニール袋をたくさんもっていきます☻ 参考にさせていただきます、ありがとうございました☺
>ごまさん
わーー嬉しいコメントありがとうございます!!
いよいよ今年も始まりますね! このまま曇りのまま降らずにいてくれたら一番良いのですが…。
私も全荷物をビニール袋に入れて持っていくのを忘れないようにします!!
今年もあの丘で、めいっっっぱいはしゃぎましょうね!!
はじめまして。今年初めて島根県から京都大作戦に参戦する者です。3年位前にWOWOWで放送していた氣志團万博で10-FEETを知り、そこから京都大作戦の存在を知りました。その後、YouTubeやDVDで大作戦の映像を観て、自分もいつかその空気を体感したいと思っていました。今日、偶然、よしぱんさんのブログを目にして、京都愛に溢れた言葉に感動しました。今回は、7/6の1日だけの参戦ですが、思いっきり大作戦の空気を感じて来たいと思います。過去のレポや地元情報、ありがとうございます。お互い、心ゆくまで楽しみましょうね!(^_−)−☆
>To-Yさん
このブログを見つけてくださってありがとうございます!!すごーく嬉しいです!
島根からの遠征なんですね! 梅雨時期開催のフェスなので雨はつきものだけど、7/6はちょうど良いお天気になってくれると良いですね!!
太陽が上る丘で一緒にめいっぱい盛り上がりましょう!!