27型iMac Retina 5Kディスプレイモデル(2015年10月発売)レビュー
公開日: 最終更新日:2017-07-15
この記事は「今年買ったもの Advent Calendar 2015」の17日目です。2016年も早1ヶ月経とうとしている今日このごろ書いております、つまり「昨年買ったもの」ですね、スミマセン!!
商品レビューぐらいすぐ書けるだろうと安易に考えていましたが、全然書けなかった理由は…
- せっかくiMac買ったんだから写真撮らなきゃ!
- 仕事部屋が散らかり過ぎてて撮れないぞ!
- そうだ、大掃除が終わってから撮ろう!
- (1月26日現在、大掃除終わらないどころか始まっていない)
- あきらめて机の上だけを片付けて撮影。
21.5インチの新型iMacを待ちわびていた。
10年以上Apple製品を愛用していますが、ここ数年、21.5インチのRetina対応iMacが発売されたら買おうと待ち続けていました。既に27インチはRetina対応iMacが発売されていましたが、デュアルディスプレイで使いたいこと、大きな画面は圧迫感があるから嫌だなぁと漠然と考えていたことで、スルーし続けました。
でも21.5インチRetina対応iMacはなかなか発表されず、年季の入った15インチのMacBookPro+23インチディスプレイでデュアルにしてお仕事していました。メモリ増設したりHDDをSSDに積み替えたりしていると、Adobeソフトがっつり使っても普通に動いてくれていました。優秀ですね。
2015年10月、ついに新型iMac発表!!
経費の都合で2015年中に購入したかった私、大歓喜です!!買う気満々でスペックを見比べていると…あれ…なんだか27インチの方が欲しくなってきたぞ…
ポイント欲しさにビックカメラで購入。
Appleの新製品は基本的に割引が無いので、ヨドバシやビックカメラなどポイントがつくところの方がお得です。が、Appleの公式サイトやApple Storeなどで無いとカスタマイズが出来ないのは悩ましいですね…。
Mac専門店「秋葉館」だとオンライン購入でもカスタマイズ可能で、フリーランス(というか「お仕事でMacをお使いになられる方」というかなりゆるーい括り)でも法人向け割引があるので、見積り依頼してみても良いと思います!
色々見比べた結果、今回はビックカメラで購入することに。カスタマイズが出来ないのでなるべくハイスペックなものを…と悩みまくった結果、最上位モデルの「iMac 27インチ 3.3GHz 2TB Fusion Drive Retina 5Kディスプレイモデル 」を購入しました。
新型iMacの1TB Fusion Driveのフラッシュストレージ容量は24GBに減っていた
27インチのiMacは下記の3モデル。
- iMac 27インチ 3.2GHz 1TB HDD Retina 5Kディスプレイモデル
- iMac 27インチ 3.2GHz 1TB Fusion Drive Retina 5Kディスプレイモデル
- iMac 27インチ 3.3GHz 2TB Fusion Drive Retina 5Kディスプレイモデル
私は既にSSDの速さに慣れてしまっていたので、【1】のHDDは除外でした。その他のスペックと価格を見比べて【2】の1TB Fusion Drive(SSDとHDDを組み合わせたもの)がベストかなと思ったけど、モデルチェンジ後、1TB Fusion DriveのSSDが128GBから24GBに大幅削減されたそうで…。
参照:GIZMODO「新型iMacのFusion Drive、1TBモデルのフラッシュストレージが大幅に削減」
正直PC本体に2TBの容量はいらないけど、こちらだとSSDが128GBだったので、【3】の2TB Fusion Driveをチョイスしました。
27インチiMacは自分でメモリ増設が可能。
メモリは後から自分で増設する予定です。21.5インチiMacの場合は後から自分でメモリ増設が出来ないので、増設したい場合はカスタマイズしないといけないようですね。
あ、調子乗ってここまで書いたけど、私、IT業界の隅っこに居ることが奇跡なレベルでメカ音痴なので認識間違いとかあるかもしれません。間違ってたら教えてください、優しい人!!
到着して初めて気付く、「あ、大きすぎたかも…」
実店舗で見た時はね、そんなに大きく見えなかったんですよ。むしろ21.5インチが小さく見えてしまって、「やっぱりクリエイティブなお仕事をするなら大画面が必要よね〜」なんてはしゃいでしまいました。
後日、想像以上に大きな箱が自宅に届いて我に返る私。広くて整然とした店内で見るのと、六畳一間にモノが溢れている我が仕事部屋に置くのでは、印象も違って当然でした…。
ちなみにこのiMac、到着後すぐに喜んで開封していたのかと思いきや、仕事に追われていた3ヶ月前の私は箱のまま2週間も寝かせていました…。
新型iMac、まだ箱のまま。夫に2週間は開けないだろうと予言されたのが現実になりつつある。
— よしぱん (@yoshipan) 2015, 11月 15
Macの移行アシスタントでさくっと移行完了。
開封後はMacの移行アシスタントを使ってMacBookProのデータを移しました。普段ならせっかくの新品に過去の遺産を入れたくないので一括移行はしないけど、数カ月前にMacBookProをクリーンインストールしていてあまり無駄なデータが無かったので決行しました。2時間程で完了!楽ちん過ぎてすぐに開封しなかったのを悔やみました。
正直、最初の1ヶ月は後悔しました。
迫力の大画面、目の疲れもダイナミック!
幸い私の仕事机は(買っただけで満足して1ページも開いていない技術書を大量に積めるぐらい)大きく奥行きもあるので置き場所には困りませんが、圧迫感はなかなかでした。
確かに高解像度画面は美しいし文字も読みやすいのだけど……1日使っていると目の疲れが半端ない!!
やっぱり21.5インチにしておけば良かったかも…という後悔が押し寄せます。
ブルーライトカット 液晶保護プロテクターであっさり解決!
あ、そっか、液晶保護フィルムとかつけてないからだ!と気付き、急いでAmazonへ。画面が大きいので結構なお値段しますね。それより何より、iPhoneの液晶保護フィルムでさえ気泡まみれにしてしまう私に27インチのフィルム貼りなんて無理過ぎるぞ…!!
と悩んだ結果、フィルムタイプではなくアクリルパネルにしました。リーズナブルだし取り外しも簡単で便利!(私が購入した時はLate 2012 モデル以降対応の27インチ用のがあったのですが…今は27インチは旧型しか販売されていないようなのでモデルとサイズは要確認ですね…)
2016.1.29.追記 輝度を調節できるフリーソフト「Shades」が便利!
この記事をUPしたら、CSS NiteやDTP Transitで超有名な鷹野さん(@swwwitch)が「iMacは輝度が高すぎるので、Shadesを入れといいよ〜」と教えてくれはりました!!優しい人って本当にいるんですね!ありがとうございます!!iMacの輝度を細かく調節できるのも良いですが、デュアルディスプレイも個別に輝度調整できるのが有り難いです!!
デュアルディスプレイの必要がなくなるかも…!!→そんなことは無かった
コーディングはこれ1台でOK!
文章やコードを書く時は1画面に2ファイル・3ファイルを並べて作業できるのでこれ1台でOKで、2台のディスプレイを行き来するより効率的に作業できるようになりました。
デザインのお仕事は、非Retinaの確認も必要。
Retinaディスプレイで作業をしていると、世界中の人が同じような画面で見てくれるような錯覚に陥ります。非Retinaでの見え方も随時チェックが必要だと痛感し、結局もう一台のディスプレイも手放せずにいます。
…うーん、デュアルで使うならやっぱり21.5インチの方が良かったかな…。
新しくなった付属品もなかなか良い!
今回から新しくなったワイヤレスのキーボード「Magic Keyboard」とマウス「Magic Mouse 2」が付属です。
が、「【フリーランス Advent Calendar 2015】今年を振り返って。」でも書きましたが、私はマウスの握り方も忘れる程のトラックパッド派なので迷わず「Magic Trackpad 2」も注文しました。
(Apple Storeで購入すればマウスをトラックパッドに変更も出来たけど、ビックカメラだと追加購入しか出来ないのでマウスが余ってしまいました…)
広い画面、指先で移動するのが大変!
15インチのMacBookProに慣れていた私、27インチ画面のトラックパッド操作に最初は戸惑いました。でも大丈夫、軌跡の速さをMAXにすることでほぼ解決!
さらに、BetterTouchToolでアクション(タップにショートカットを登録)を追加しまくって、数日で快適な環境が整いました。(アクションが覚えきれずに付箋を貼りまくっているのが悲しい現実)
3ヶ月弱使った感想は…買って良かった!!
最初は大きさに戸惑って後悔もしましたが、今ではすっかり馴染んでしまい、ほんの2ヶ月前まで15インチで作業していたのが信じられなくなっています。もう一度3ヶ月前に戻れたとしても、やっぱり27インチを買うと思います、また優柔不断発揮してめっちゃ悩むだろうけど。
うーん、商品レビューと言う割には誰の役にも立たない感想になってしまいましたが、良い商品なのは間違いないです!(ざっくり過ぎる感想…)
買おうか悩んで色々見比べている時間も楽しみの一つなので、購入を迷っている方はたっぷり比較検討してくださいね!
Web制作 > 本・ツール・アプリ紹介 タグ: Adventar, mac, レビュー