Yoshipan Blog - babycare -

【子どもの習い事】4歳・5歳・6歳のお稽古まとめ

公開日: 最終更新日:2019-10-12

ピアノの発表会

10年連続10回目の「確定申告」締切日ギリギリ提出を終えました、@よしぱんですこんにちは。前回「4歳から「ピアノ教室」に通って良かったこと。」というかなり私的な記事をUPしましたが、今回はもう少し一般的な「幼児の習い事まとめ」を書いてみます!

…とはいえ息子の体験談と周りのお友達の話が中心です。地方在住のため、費用(お月謝)などは都心よりリーズナブルかもしれません。お稽古ごとを検討中の方に、参考程度に読んでいただけると嬉しいです!

親のリソース(お金と時間)と習い事。

ありがたいことに、お友達から「一緒にどう?」と習い事に誘ってもらうこともあります。どれも魅力的だけど「習い事」って下記の「リソース」を割くことになるので、そう何個も掛け持ちできないんですよね…。

  • 子どもの時間と体力(特に保育園児は家庭外で過ごす時間が長いので…。)
  • 親のお金(お月謝だけでなくユニフォームや検定費、保護者会費などが必要なことも。)
  • 親の時間(送迎・見学だけでなく、練習に付き合う時間も必要。)

習い事候補が出来たらまずは「体験教室」に参加して、「子どもの性格に合っているか、無理なく続けられそうか」を確認するのが鉄則です!(ほとんどのお稽古ごとで「体験」や「見学」が用意されています。Webサイト上などに記載されていなくても、問い合わせてみると対応してもらえることもあります!)

市や公的機関が開催しているイベントもチェックしよう!

「市の広報誌」などをチェックしていると「市や公的機関開催のお稽古ごと」を見かけることがあります。質が高くて実質無料(教材費・材料費など実費のみ)のことが多いのでめちゃくちゃオススメです!

ただ…何故か情報がとても見つけにくい!!「気づいた人だけが参加できるラッキーイベント」状態でも「募集人数」より「応募者数」の方が多くて抽選になることが多いので、あえてWeb上などで分かりやすく告知しないのかもしれません。
(しかも申込期間が短かったり、平日のデイタイムに市の施設に申し込みに行かないとダメだったり…エントリーのハードルも高めです。)

子育て中は「広報誌」など紙媒体もマメにチェックして、情報を取りにいきましょう!!

私は息子の乳児期に市開催の「子育て教室(3ヶ月間、週1回開催)「離乳食教室(不定期開催)などに参加していました。

そして先日、市が月1回開催してくれる小学生対象の「書き方教室」「絵画教室」に申し込み、無事当選しました!自転車飛ばして申し込みに行って良かったー!

公的機関ではない団体が開催する「安すぎる習い事」には注意が必要!

お友達から「月1000円で毎週やってくれる習字教室を見つけたよ!」と教えてもらったのですが、よくよく調べてみると聞いたこともない「新興宗教」が母体の会でした。
(こういう時に「検索能力」発揮できるのはWebのお仕事やってるお陰ですね♥)

宗教が悪いワケではないですが、何も知らないまま子どもを通わせるのは怖いので「リサーチって大事だなぁ」と思います。

音楽教室・ピアノ教室

「ピアノ教室」に関しては前回の記事に細かく書きましたが、まずは「個人レッスン」「グループレッスン」のどちらが良いか、から考えました。「親の見学必須」「親は見学不可」など教室によってルールもかなり違うので、いくつか体験レッスンを受けてから決めると良いでしょう。

息子の「ピアノ教室」の概要

  • 週1回(月3〜4回、年間43回) 30分の個人レッスン
  • お月謝:6,500円
  • 楽譜代:都度実費
  • 2年に1度、発表会あり(市のホールで、費用は10,000円ほど)

個人宅でされているピアノ教室のため「都合の悪い日は振り替えOK」など融通が利きます。2つ体験教室に行って決めましたが、良い先生に巡り会えたお陰で息子も楽しく続けられています。先生大好きー♥

家での「練習」に付き合うのが大変!

楽器のお稽古の場合、教室通いよりも「毎日おうちで練習させること」の方が大変だなぁと実感しました。特に幼児期は自分から進んで練習してくれるハズもなく、「付きっきり」の練習になるので毎日の時間確保も大変です。

それでも1年間「毎日決まった時間に練習する習慣付け」を頑張ったお陰で、最近は保育園から帰って手を洗うと自らピアノに向かってくれるようになりました。1年頑張って良かった!!

【幼児の習い事】4歳から「ピアノ教室」に通って良かったこと。

スイミング教室

幼児・小学生の習い事ランキングNo.1が「スイミング」だそうですね。我が家でも乳児期から「通わせたいなー」と言いつつ…

息子が水嫌い(シャワーが顔に少しかかっただけで憤慨)だったのと、私の時間的余裕が無くて見送っていました。

でも息子が年長になって「お友達のスイミング通い」に興味を持ち始めたことと、夫が「土曜日だったら(単身赴任先から帰って来れる時は)自分が連れて行ける」と言ってくれたので、習い始めました。

息子の通っている「スイミング教室」の概要

  • 週1回(月4回) 準備体操 10分 + プール 60分 月2回まで振替可。
  • お月謝:6,600円(+月末の「昇級テスト」に合格すると認定料430円)
  • 指定水着・水泳帽、ゴーグル、ヘルパーなどを初回に購入:7,000円ほど
  • 親の見学は自由。(2階の窓から見られる)

息子のスイミングスクールは細かく級分けされていて、毎月末に「昇級テスト」があります。今のところ毎月昇級できていて、これが息子のモチベーションになっています。

ちなみに私は小学校の6年間、毎年夏休みのプール補習を受けさせられても泳げなかったエリートカナヅチで、今も水面に顔をつけられません。スイミングを習って1ヶ月で「お顔つけ」ができるようになった息子を純粋に尊敬します。

日々の練習に付き合わなくて良いから親はラク!

楽器や学習系の「宿題」がある習い事と違って、水泳は(プール付きの超豪邸にお住まいでない限り)家では練習できません。せいぜい入浴時に湯船で「お顔つけの練習」を見て「すごーーい!」って褒めるだけで良いので、親の負担が少ないのが高ポイントです♥

武道のお稽古

息子は年中の4月から5ヶ月だけ「空手教室」に通っていました。

息子の通っていた「空手教室」の概要

  • 週1回(月4回) 夕方18時から1時間
  • お月謝:2500円+保護者会費500円 = 3000円
  • 道着代:10,000円ほど(続けると、防具なども必要になるそうです。)
  • 定期的に大会や昇級試験あり。(都度費用かかります)
  • 保護者会があり、役員仕事がある。

今も空手を続けているお友達は、すっごく上達して格好良い演武を見せてくれます。身体能力だけでなく「礼儀」「精神力」も身につくので、「武道」はハマればとても良い習い事だと思います。

野球・サッカー・バスケットなど「スポーツチーム」所属

小学生になって「野球」「サッカー」「バスケット」などのチームに所属する子もいます。

地域のスポーツチーム

コーチはボランティア状態で、月1,500円〜2,000円と安価だけど、保護者が交代で「グラウンドまでの送迎」「試合中のマネージャー役」などをしたり、保護者の負担が大きいそうです。

プロチームが運営するキッズスクール

プロチームが運営する「キッズ/ジュニアスクール」に所属しているお友達もいます。こちらはちょっとお高めだけど、やっぱり指導の質が高いとのこと。プロチーム仕様のユニフォームが着られたり、選手と会えることもあるので、好きなスポーツチームがあるのなら良さそうですね。

息子はバスケット(Bリーグ)の「京都ハンナリーズ」が好きなので、教室の場所が近ければ「京都ハンナリーズ バスケットボールスクール」も良かったかもなぁ…。(月3回で5,184円なら、割とリーズナブルですね!)

英会話教室

保育園のお友達の中で「英会話教室」に通っている子も多くて我が家も検討したのですが…日時が合わずに断念しました。

以前自分が通っていた英語教室の「キッズクラス」は、月4回(1回50分)のグループレッスン(子ども4〜6人)で8,000円でしたが、お友達に教えてもらったところは同条件でお月謝は6,500円でした。
(8,000円の教室は振替自由なのに対し、6,500円の教室は振替回数が決まっているそうですが…。)

どちらもネイティブの外国人講師で、「ハロウィンパーティー」「クリスマスパーティー」などのイベントがあって子どもも楽しそうです。

公文・学研など学習系の習い事

公文」「学研」は全国にありますが、教材は同じでも先生によって教室の雰囲気や方針がかなり違うそうです。周りのお友達から教室情報を聞いて、「厳しい先生」「優しい先生」か、子どもの性格にどちらが合うかを考えて教室選びをすると良いですね。

KUMON(公文式)

  • 無料体験学習は5月・11月・2月の年3回。見学は年中OK。
  • 1教科ごとにお月謝7,020円が必要。(東京・神奈川は7,560円だそうで…!)
  • 週2回(1教科30分×2回)


「4人の子どもを東大理Ⅲに現役合格させた!」と有名な佐藤ママが著書で「公文」を勧めてはったので検討しましたが…1教科ごとに費用がかかること(国語と算数だと14,040円に!)、週2日の送迎が厳しいことで断念しました。

公文式に通っているお友達も多いですが、お母さんがたは「宿題をさせるのが大変!」って言ってはります。でもこれが「学習の習慣づけ」になるんでしょうね。

学研教室

  • 年長さんの場合:算数・国語コースで お月謝8,640円
  • 週2回 1時間
  • 2〜4月に「春の無料体験学習」あり。

学研に通っているお友達のお母さんは「2教科セットだと公文より安いから…」って言ってはりました。学研も公文同様「宿題」をさせるのは大変だそうですが、これはもう、お勉強系お稽古の宿命ですね。

こどもちゃれんじ

公文も学研も検討しましたが、我が家は結局、乳児期から続けている通信講座の「こどもちゃれんじ」1本でいくことにしました。(4月からは「進研ゼミ 小学講座」です!)

幼児向け講座は「月々2,336円」ですが、年間一括払いだと「1ヶ月あたり1,944円」なので続けやすいです。(ただし小学講座からは学年が上がるごとに金額も上がっていく制度ね…汗)

ベネッセ こどもちゃれんじ 資料請求プロモーション

毎月届く「ワーク」も、まだ親がぴったり付き添わないと終わらせられません。どうにか毎晩ワークの時間を作っていますが、時間のやりくりが本当に大変で!!

18時半に保育園から帰宅し、「ピアノ→夕食→お風呂→ワーク」をこなして21時台に寝かせるのってなかなかの無理ゲーなんですよね。息子がこちらの思惑通りにスムーズに動いてくれるワケもなく、「遊びたい!」「粘土したい!」と必ず言われます。1日のほとんどを保育園で過ごす息子に「やりたいことを自由にやる時間」も作ってあげたいけど、「生活リズム」も「勉強習慣」も身に着けさせないといけないし…まだまだ試行錯誤の毎日です。(この辺りの良いアイデアとか工夫があれば教えてください…!!)

でもね、「習い事」や「お勉強」に付き合っていると「子どもの成長」をすぐ側で見ることができます。毎日いっぱいいっぱいで大変だけど、息子と一緒に私も成長していけたら良いなぁ。

はじめて育児 > 3歳,4歳,5歳:幼児期の成長記録 タグ: , ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Back to top