diary
こだわりつよつよ男子に料理を教えようとした夏休み
9月も1週間が経過して、ようやく通常リズムを取り戻しつつある@よしぱんですこんにちは。(子どもの夏休みを終えた世のお父さんお母さんとエアハイタッチしながら)
でもね、息子も小学5年生になると自分でできることが増え、お手伝いもちゃんと戦力になって、今年の夏休みは大変さよりも「一緒に過ごす楽しさ」の方が勝りました。
diary
9月も1週間が経過して、ようやく通常リズムを取り戻しつつある@よしぱんですこんにちは。(子どもの夏休みを終えた世のお父さんお母さんとエアハイタッチしながら)
でもね、息子も小学5年生になると自分でできることが増え、お手伝いもちゃんと戦力になって、今年の夏休みは大変さよりも「一緒に過ごす楽しさ」の方が勝りました。
diary
「ママー!耳掃除してーーー!」
小5の息子が下校するなり大声で私に言う。これは異常事態だ。
息子は大の耳掃除嫌いで、小さい頃から耳を触らせてくれない。「耳掃除はしない方が良い」という偉い人の話を信じて放置していたら、巨大耳垢で耳がふさがりそうになったこともある。それでも耳掃除をさせてくれるのはせいぜい数ヶ月に一度だ。
そんな息子が帰宅早々「耳掃除」を所望してくるからには、何かあるのだろう。