2025年、新年の抱負!(+今さら2024年振り返り)
公開日: 最終更新日:2025-02-01
新年明けまくっていますが2025年初投稿です、@よしぱんですこんにちは!
2024年の振り返りや2025年の抱負をスタンドエフエムで音声配信したり、自分軸手帳部というクローズドなコミュニティに投稿して、満足していました。でも2015年から毎年1月にこのブログにUPしていたので、やっぱりここにも残しておきたいと考え直しました。そう、1月31日にね💖
2024年の抱負は「『やりきった!』と言える1年にする」でした。
昨年は「『やりきった!』と言える1年にする」という目標に引っ張ってもらえた1年でした。迷った時・悩んだ時には「年末に『やりきった!』と言えるか」を判断基準に選択・決断できました。
旅行やライブにも行きたいだけ行けました!ずっと学びたかったこと(仕事とは関係ない)を学ぶために半年間週一回大阪の学校に通ったり、そのお陰で大阪でランチ会を複数回できたりもして、高負荷でも楽しい、まさに「やりきった!」1年になりました💖
4Qは骨折でリスケの嵐!
ただ、10月に左足の薬指を家具にぶつけて派手に骨折してしまい、10〜12月は予定していた旅行やお出かけをいくつかキャンセルしました。
私は非常に鈍臭いのですが、若かりし頃はドジっ子扱いで笑ってもらえたことも、年を取ると命に関わるのだと痛感しました。今まで以上に自分の体を労り、体の内側(骨とか内蔵とか栄養を欲する箇所)も外側(筋肉とか皮膚とかケアを必要とする箇所)も大事にご自愛しつつ、強化していきます!
2025年の抱負は「自分を信じ、周りを信じてダイブする!」
今年はなんだか「心機一転!」ではなく「地続き」な感じがするので、今までやってきたことを信じて進むこと、自分の直感・ワクワクを信じてダイブすることをテーマにします!
▼スタンドエフエムでは1月2日に録ってました。できたてホヤホヤの気持ちを忘れつつあったので1ヶ月後に聞き返せて良かった!
息子もついに中学生に!
このブログは育休中に始めたので、息子の成長記録もたくさん残っています。離乳食を食べないとか、言葉が遅いとかなかなか歩かないとか、色々書きました。そんな我が子も3月には小学校を卒業します。
まだまだ体も小さく同級生より幼い息子が2ヶ月後には制服を着て中学に通うだなんてまだ想像できないけど、先輩方のお話を聞いて、干渉し過ぎず見守るフェーズに入るのだと覚悟しています。親が横について伴走できる時期は終わり、沿道から応援するようになるのだろうな。心配なことだらけだけど、息子の持つ力を信じて、沿道で真っピンクな旗を振って全力で応援します!(息子にウザがられるまでがセット)
「今ならできること」にフォーカス
息子と一緒にお出かけしたり、旅行に行けるのは今だけかもしれない。
これから世の中がどんどん変わって、外食や旅行の値段も上がって今みたいに気楽に行けなくなるかもしれない。
大好きなライブやフェスに行ける体力も、いつまであるか分からない。
今まで甘えてばかり、頼ってばかりだった両親にも恩返しがしたい。
3年前に読んで多大な影響を受けた書籍「DIE WITH ZERO」の精神で、今しかできないこと、今ならできることに、貪欲に取り組む年にしたいです!
今年の漢字は 私「信」夫「努」息子「喜」
2022年から「今年の漢字」を家族で決めています。(私が強引に聞き出している。付き合ってくれてありがとう!)
- 2022:私「動(コロナで引きこもっていたので)」夫「健」息子「創(マイクラブーム)」
- 2023:私「整(心身と環境整備)」夫「成」息子「祭」
- 2024:私「達(熟達・達成)」夫「合」息子「打(ピアノとタイピング)」
- 2025:私「信(自分を信じ、周りを信じる)」夫「努」息子「喜」
昨年はひねり出してる感が出てきて微妙だったけど、今年は3人ともしっくり来た気がします。そして毎年自分が決めた字より息子の字の方が「それいいやん!」って思うので、裏テーマとして採用しています。
今年もよろしくお願いします!
1月の終わりに、こんな私的でふわっとした抱負をうっかり最後まで読んでしまった方に、この1年ハッピーな出来事が降り注ぎまくることを願っておきます!
皆様とよしぱんの2025年がワクワクすることいっぱいの素敵な1年となりますように!