diary
伊勢志摩に子連れGoToしてきました!
4-5月に続いて7-8月も夫(福井に単身赴任中)の会社で「県外移動自粛要請」が発令され、息子の夏休み中は家族で過ごすことができませんでした。一度きりの「小2の夏休み」にどこにも連れて行ってあげられなかった代わりに、9月26日-27日で三重県の「伊勢志摩」に一泊旅行をしてきました!
diary
4-5月に続いて7-8月も夫(福井に単身赴任中)の会社で「県外移動自粛要請」が発令され、息子の夏休み中は家族で過ごすことができませんでした。一度きりの「小2の夏休み」にどこにも連れて行ってあげられなかった代わりに、9月26日-27日で三重県の「伊勢志摩」に一泊旅行をしてきました!
babycare
夕刻6時前、学童お迎えのために自転車を走らせていると、赤ちゃんを抱っこしたお母さんがいつも道路沿いの同じ場所に立っています。
それを見て「ああ、私もやってたなぁ」と懐かしくなります。生後3〜4ヶ月ごろ、夕方になると何故か赤ちゃんが大泣きする「黄昏泣き」。抱っこして外に連れ出すと途端におとなしくなるので、この時間帯によく近所を散歩していました。
結婚を期に滋賀県に移り住んだ私は、ほとんど知り合いのいない土地で「初めての子育て」に奮闘しました。
不安いっぱいの毎日でしたが、滋賀で「赤ちゃん連れ」で嫌な思いをしたことは一度もなかったし、優しい言葉をかけてもらったり、助けてもらったことばかりが思い出されます。
「滋賀で子育て出来て良かった」と思うことが沢山あったなぁ…って振り返っていた時に「あ、私そういう記事を書きかけて下書きで放置してたよな」って思い出しました。4年間熟成させていた記事なのでコロナ禍の今とはだいぶ状況が違いますが、思いは変わらないので放出しておきます!
はじめて育児 > 0歳育児・産後・授乳 タグ: 0歳, 子連れ, 滋賀
diary
※この記事は「今年やってよかったこと Advent Calendar 2019」17日目のエントリーです。
「今年買ってよかったもの」「今年行ったところ」に続いて3つ目のAdventar記事ですが、大遅刻スミマセン!2019年も色々ありましたが、私が一番「やってよかった!」と思ったことは「推しごと」でした。
芥川賞作家の羽田圭介さんの新刊「ポルシェ太郎」のサイン会…だけでなく、羽田さんのお手製クッキーまでもらえる会がね、開催されたんですよ!!そんなの絶対行きたいじゃないですか!!
diary
※この記事は「今年行ったところ Advent Calendar 2019」10日目のエントリーです。
先週の「2019年に買ってよかったもの10選」に続いてAdventar参加記事です! 2017年にも「子連れ和歌山旅行で白浜観光&アドベンチャーワールド満喫!」でエントリーした「旅の振り返り」。今年は2月に母の生まれ故郷「沖永良部島」に十数年ぶりに行ったので、写真中心でUPします。
diary
6月29日・30日と7月6日・7日の2週4日間に渡って開催された「京都大作戦2019〜倍返しです!喰らいな祭!〜」。小1男児の京都大作戦初参戦を主とした「【京都大作戦2019】4日間子連れ参戦したよ!」と6/29・6/30前半戦の感想文「【京都大作戦2019】子連れ参戦レポ 前半戦」に続いて、7/6・7の後半戦をUPします!!
※MCは記憶で書いてるので実際の言葉とだいぶ違うかもです…スミマセン!セトリやMCにミスがあれば優しめに教えてください!!
diary
梅雨明けしたハズなのに雨が続くな〜と思っていたら、7月7日の京都大作戦最終日にサンボマスターの山口さんが勝手に梅雨明け宣言しただけだったんですね。真に受けて先週の3連休で海水浴に行ってしまいました、@よしぱんですこんにちは!海寒かったよ!
6月29日・30日と7月6日・7日の2週4日間に渡って開催された「京都大作戦2019〜倍返しです!喰らいな祭!〜」。初年度から毎年参戦していますが、今年は初めての子連れ参戦でした。先週は「子連れ夏フェス」にフォーカスを当てた「【京都大作戦2019】4日間子連れ参戦したよ!」をUPしましたが、今週は「参戦レポ」を前半戦・後半戦に分けてUPします!今年こそ最後まで書くぞ!!
(あまりにも長くなりすぎたから3記事に分けたけど、それでも8000字超えです…誰が読むんや…)
※MCは記憶で書いてるので実際の言葉とだいぶ違うかもです…スミマセン!セトリやMCにミスがあれば優しめに教えてください!!
diary
2008年の初年度からフル参戦している10-FEET主催の野外ロックフェス「京都大作戦」。昨年の「京都大作戦2018〜去年は雷雨でごめんな祭〜」は豪雨で両日中止になったため、今年の「京都大作戦2019〜倍返しです!喰らいな祭!〜」はタイトル通り「倍返し」つまり2週続けて初の4日間開催でした!
…ということは「体力の消耗」も「筋肉痛」も2倍!絶賛全身バッキバキの@よしぱんですこんにちは。(でも「充足感」は200倍になったから、来年も2週連続開催でも3週連続開催でも受けて立つよ!)
今年も太陽が丘で「夏」を始められて、ただただ幸せでした。そして我が家的には今年は初めての「子連れ大作戦」で、自由の身で参戦していた時とはずいぶん勝手が違いました。
babycare
年度末ですね、今年は会社勤めをしているので年度末案件は見事に断ってしまいましたが(スミマセン!!)、「自治会役員の引き継ぎ」と「保育園の謝恩会実行委員」だけでも手いっぱいな@よしぱんですこんにちは。
…と散々忙しいアピールをしておきながら、2月はじめに祖母のいる奄美諸島の沖永良部島に6日間滞在しました、えへ♥(法事のためだけど、母と息子と3人の「3世代旅」ができました。沖永良部島は本当に素敵な島なので、また旅のレポートもUPします…きっと近いうちに…え、確定申告ってなんだっけ…)
babycare
※この記事は「ディズニー関連ブログ Advent Calendar 2018」の2日目のエントリーです。
「ディズニー関連ブログ Adventar」は毎年様々な切り口の濃い〜ディズニー関連記事がたくさんですが、私は「子連れ東京ディズニーランドを楽しむ方法」についてUPします!
(ディズニーシーはまだ効率よく回れる自信がなくて…どなたか教えてください!!あと、ここ数年ディズニーリゾートにめっきり行けてないので、間違いなどあればご指摘いただけるとありがたいです!)
babycare
「期間限定」「今だけ無料」なーんて謳い文句にホイホイついていきがちな@よしぱんですこんにちは。
11月3日の「文化の日」って1日限定で入館無料になる美術館や博物館が全国にたくさんあるそうですね。
でもね、我らが関西では11月3日は序章の序章で、11月17日・18日がメインなのです!!